2019年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 今池・岩田 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J66A |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
・電磁波工学,電磁環境工学(EMC) ・送電線などに係わる電磁波の伝搬に関する研究,送電線などに係わるEMCに関する研究 ワイヤレス電力伝送に係わる研究 |
---|---|
学修到達目標 | 本研究室の専門分野ならびに関連分野から任意の研究テーマを自身で設定し,調査し,実施し,その結果を発表することにより,(1)適切な調査・発表能力,(2)技術的課題を自ら考える能力,(3)技術的課題を自ら解決する能力を培うことが出来る。 |
授業形態及び 授業方法 |
研究テーマを各自で進め,教員から個別に指導を受けつつ,実験研究を行う。その成果を卒業論文としてまとめる。 |
履修条件 | 電磁波工学,電子回路I/II,電気計測を履修していることが望ましい。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究態度,研究成果により総合的に評価する。 学会(学内外・国内外)への参加・発表 10% 日頃の研究態度と知的好奇心 10% 研究の成果・達成度 10% 卒業論文(卒業論文発表を含む)の完成度 70% その他特筆すべき行動,成果があった場合は加点する。 |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
9号館916F室,tanabe.kazuo@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:15 ~ 13:15 9号館916F室
|
学生への メッセージ |
この科目は教員が黒板の前に立って教える授業ではない。あくまでも学びの”主体”は,学生諸君それぞれです。卒業研究を通して,これまでに学習した事柄をベースに自ら考え,実践し,未知を切り開く努力をして欲しい。またある時は学友と学びあって,ともに高みを目指す努力をして欲しい。そして,一人の人・技術者として大きく成長を遂げてゆくプロセスを実行してほしい。 |