2019年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | 応用数学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 細野 裕行 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 火曜3 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K23C |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 情報技術者の素養として必要な応用数学の習得を目的とする。内容としては,情報処理に使われる数学理論,及び数学応用について習得することが出来る。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
講義形式で,必要に応じて演習を行なう。 |
履修条件 | 必修。 |
授業計画
第1回 | 応用数学概論 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと。教科書1ページから9ページを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分)。 【事後学習】授業内の演習を復習し,与えられた課題を解決すること(120分)。 |
---|---|
第2回 | 待ち行列の公式 【事前学習】教科書33ページから38ページを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分)。 【事後学習】授業内の演習を復習し,与えられた課題を解決すること(120分)。 |
第3回 | ポアソン過程 【事前学習】教科書10ページから16ページを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分)。 【事後学習】授業内の演習を復習し,与えられた課題を解決すること(120分)。 |
第4回 | 指数分布,アーラン分布 【事前学習】教科書18ページから22ページを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分)。 【事後学習】授業内の演習を復習し,与えられた課題を解決すること(120分)。 |
第5回 | 離散型マルコフ連鎖 【事前学習】教科書40ページから44ページを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分)。 【事後学習】授業内の演習を復習し,与えられた課題を解決すること(120分)。 |
第6回 | 連続型マルコフ連鎖 【事前学習】教科書57ページから61ページを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分)。 【事後学習】授業内の演習を復習し,与えられた課題を解決すること(120分)。 |
第7回 | マルコフ連鎖のまとめおよび演習 【事前学習】今まで学習してきたことを復習し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分)。 【事後学習】授業内の演習を復習し,与えられた課題を解決すること(120分)。 |
第8回 | 平常試験およびその解説 【事前学習】今まで学習してきたことをまとめ,試験に備える(120分)。 【事後学習】試験でできなかった点を見直し,もう一度問題を解き,解説と照らしあわせること(120分)。 |
第9回 | 純粋出生過程 【事前学習】教科書101ページから103ページを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分)。 【事後学習】授業内の演習を復習し,与えられた課題を解決すること(120分)。 |
第10回 | 純粋死滅過程 【事前学習】教科書103ページから104ページを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分)。 【事後学習】授業内の演習を復習し,与えられた課題を解決すること(120分)。 |
第11回 | 出生死滅過程 【事前学習】教科書104ページから106ページを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分)。 【事後学習】授業内の演習を復習し,与えられた課題を解決すること(120分)。 |
第12回 | ケンドール記号 様々な待ち行列 【事前学習】教科書62ページから64ページを読んで理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分)。 【事後学習】授業内の演習を復習し,与えられた課題を解決すること(120分)。 |
第13回 | コンピュータ演習 【事前学習】M/M/1/Nについて復習し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分)。 【事後学習】授業内の演習を復習し,与えられた課題を解決すること(120分)。 |
第14回 | 総合演習 【事前学習】今まで学習してきたことを復習し,理解できない箇所を質問できるようまとめておくこと(120分)。 【事後学習】授業内の演習を復習し,与えられた課題を解決すること(120分)。 |
第15回 | 平常試験およびその解説 【事前学習】今まで学習してきたことをまとめ,試験に備える(120分)。 【事後学習】試験でできなかった点を見直し,もう一度問題を解き,解説と照らしあわせること(120分)。 |
その他
教科書 |
大石進一 『待ち行列理論』 (株)コロナ社 2013年 第4版
特になし
|
---|---|
参考書 |
特になし 必要に応じて指示
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験(90%)、演習・課題(10%) |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
船橋校舎2号館234A号室 |
オフィスアワー |
水曜 船橋 16:30 ~ 17:30
|
学生への メッセージ |