2019年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 |
英語ⅡB
作文、聴解、コミュニケーション能力の養成
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 長岡 成幸 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K31F |
クラス | 3 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | ⅡAに引き続き、英語の基礎学力を土台として、より実践的な作文力、聴解力、コミュニケーション能力を養成する。文法では、比較、完了形、分詞、関係詞、仮定法等の概要を説明できる。読解問題演習により、読解力、作文や会話表現力、語彙を習得する。これにTOEIC教材を加え、これらの理解、知識により、全員がTOEICの得点300点以上に繋げることができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
習熟度別クラス編成により、学力に応じたテキストを使用する。TOEIC演習問題を利用し、聴解力、コミュニケーション能力も養成する。到達度確認には、TOEIC L&R IPを利用する。 指名、発表形式を原則とする。 |
履修条件 | 12月18日実施予定のTOEIC L&R IP の受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | シラバスを参照の上、授業に臨むこと。学習項目ーUnit 7 The Grey Whale 文法ー比較 事前学習ーPre-ReadingからPassageの第2段落までを予習すること。(20分) 事後学習ーUnit7の概要と基本語彙、Passageが理解できたか各自で確認すること。(40分) |
---|---|
第2回 | 学習項目ーUnit7(2) Passageの内容理解と比較表現の確認 事前学習ーPassageの後半部分から各自予習して理解力を高めること。 (30分) 事後学習ー英文の内容理解の確認、演習問題の解答の確認を各自で行うこと。(30分) |
第3回 | 学習項目ーUnit8 The Story of Sheila 文法ーIt の特別用法 事前学習ーPre-Reading TasksからPassageの第2段落まで予習すること。(30分) 事後学習ーUnit8の概要と基本語彙、Passageの内容を理解すること。(30分) |
第4回 | 学習項目ーUnit8(2) Passageの内容理解とItの特別用法の確認 事前学習ーPassageの後半部分から各自予習し、各演習問題に対応すること。(30分) 事後学習ー英文の内容理解の確認、演習問題の解答の確認を各自で行うこと。(30分) |
第5回 | 学習項目ーUnit7と8の復習及び復習の小テスト(1)実施連絡 事前学習ーUnit7からUnit8までを復習すること。(40分) 事後学習ー各種演習問題の解答の確認、Passageの内容理解に疑問点がないか各自で確認する こと。(20分) Unit3の課題指名、小テスト(1)実施連絡 |
第6回 | 学習項目ー 復習テスト(1)実施、TOEICのリスニング問題演習(1) 事前学習ー復習テストの予習、TOEIC問題への解答を準備すること。(30分) 事後学習ー復習テストの解答、TOEIC問題への解答を各自で確認すること。(30分) |
第7回 | 学習項目ーUnit9 The Lion Raised in a London Furniture 文法ー完了形 事前学習ーPre-Reading TasksからPassageの第2段落まで予習すること。(30分) 事後学習ーUnit9の概要と基本語彙、Passageの内容、問題の形式と解答を確認すること。 (30分) |
第8回 | 学習項目ーUnit9(2) Passageの内容理解と完了形の確認 事前学習ーPassageの後半部分から各自予習して理解力を高め、各演習問題に対応すること。 (30分) 事後学習ー英文の内容理解の確認、演習問題の解答の確認を各自で行うこと。(30分) |
第9回 | 学習項目ーUnit 10 The Wise Wolf-King 文法ー分詞, TOEIC演習問題(2) 事前学習ーPre-Reading TasksからPassageの第2段落半分まで予習すること。(30分) 事後学習ーUnit10の概要と基本語彙、Passageの内容を各自で確認すること。(30分) |
第10回 | 学習項目ーUnit 10(2)英文の内容理解と分詞の確認、TOEIC問題(3)復習テスト連絡 事前学習ーPassageから文法問題まで各自予習して理解力を高めること。(30分) 事後学習ー英文の内容理解の確認、演習問題の解答の確認を各自で行うこと。(30分) |
第11回 | 学習項目ーUnit 11 A Polar Bear 文法ー関係詞, 復習テスト実施、TOEIC(4) 事前学習ーPre-Reading TasksからPassageの第2段落まで予習すること。(30分) 事後学習ーUnit11の概要と基本語彙、Passageの内容を理解すること。(30分) |
第12回 | 学習項目ーUnit 11 (2) Passageの内容理解と関係詞の確認、TOEIC問題(5) 事前学習ーPassageの後半部分から各演習問題を予習すること。 (30分) 事後学習ー英文の内容理解の確認、演習問題の解答の確認を各自で行うこと。(30分) |
第13回 | 学習項目ーUnit 12 Two Young Tigers 文法ー仮定法 事前学習ーPre-Reading TasksからPassageの第2段落まで予習すること。(30分) 事後学習ーUnit12の概要と基本語彙、Passageの内容を理解すること。(30分) |
第14回 | 学習項目ーUnit 11 とUnit 12の復習と疑問点の解消ー質疑、説明(30分) 試験問題範囲の復習、試験実施要領説明(30分) |
第15回 | 平常試験と問題解説、TOEICの結果講評、通知 |
その他
教科書 |
荒金房子、マーク・レモン「The Fight for Life:True Stories from the Wild Animal Kingdom」(英語で読む「心ふるえる野生の物語」)南雲堂 2017
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
TOEIC(20%)、小テスト(20%)、課題(10%)、平常試験(50%)で評価します。 |
質問への対応 | 授業中に遠慮せず質問してほしい。授業中に時間がない時は、次回の最初に質問すること。 |
研究室又は 連絡先 |
snagaoka@metro-cit.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
Passageの英文を予習し、間違いを恐れずに演習問題に挑戦してください。 |