2019年 理工学部 シラバス - 物質応用化学科
設置情報
科目名 | 無機材料物性 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物質応用化学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 西宮 伸幸 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 火曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | L22Q |
クラス | 共通 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | ファインセラミックス、アドバンストセラミックスなどとよばれる無機機能材料が、どのような理論と技術によって開発され、機能発現するのかについて、固体化学の見地から考察できる力を身に付ける。また、キャラクタリゼーションの意味を理解し、これがどのように行われているかを実際の例から体感する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
教科書に基づいて講述する。必要に応じてプリントを配布する。 |
履修条件 | 無機化学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲもしくはこれと同等の科目を履修していることを前提とする。 |
授業計画
第1回 | 熱的性質(比熱) 【事前学習】教科書の該当箇所の内容を確認し,術語の意味や用例を調べておくこと.(120分相当) 【事後学習】授業で学んだ内容を振り返り,自分なりに深耕して,A4 1枚程度のレターにまとめておくこと.(120分相当) |
---|---|
第2回 | 熱的性質(熱伝導) 【事前学習】教科書の該当箇所の内容を確認し,術語の意味や用例を調べておくこと.(120分相当) 【事後学習】授業で学んだ内容を振り返り,自分なりに深耕して,A4 1枚程度のレターにまとめておくこと.(120分相当) |
第3回 | 熱的性質(熱膨張,融点) 【事前学習】教科書の該当箇所の内容を確認し,術語の意味や用例を調べておくこと.(120分相当) 【事後学習】授業で学んだ内容を振り返り,自分なりに深耕して,A4 1枚程度のレターにまとめておくこと.(120分相当) |
第4回 | 機械的性質(応力-ひずみ曲線,ヤング率および材料の強度) 【事前学習】教科書の該当箇所の内容を確認し,術語の意味や用例を調べておくこと.(120分相当) 【事後学習】授業で学んだ内容を振り返り,自分なりに深耕して,A4 1枚程度のレターにまとめておくこと.(120分相当) |
第5回 | エンジニアリングセラミックス 【事前学習】教科書の該当箇所の内容を確認し,術語の意味や用例を調べておくこと.(120分相当) 【事後学習】授業で学んだ内容を振り返り,自分なりに深耕して,A4 1枚程度のレターにまとめておくこと.(120分相当) |
第6回 | 化学的性質(耐蝕性) 【事前学習】教科書の該当箇所の内容を確認し,術語の意味や用例を調べておくこと.(120分相当) 【事後学習】授業で学んだ内容を振り返り,自分なりに深耕して,A4 1枚程度のレターにまとめておくこと.(120分相当) |
第7回 | 化学的性質(吸着性と触媒作用①) 【事前学習】教科書の該当箇所の内容を確認し,術語の意味や用例を調べておくこと.(120分相当) 【事後学習】授業で学んだ内容を振り返り,自分なりに深耕して,A4 1枚程度のレターにまとめておくこと.(120分相当) |
第8回 | 化学的性質(吸着性と触媒作用②) 【事前学習】教科書の該当箇所の内容を確認し,術語の意味や用例を調べておくこと.(120分相当) 【事後学習】授業で学んだ内容を振り返り,自分なりに深耕して,A4 1枚程度のレターにまとめておくこと.(120分相当) |
第9回 | 化学的性質(バイオセラミックスと生体親和性) 【事前学習】教科書の該当箇所の内容を確認し,術語の意味や用例を調べておくこと.(120分相当) 【事後学習】授業で学んだ内容を振り返り,自分なりに深耕して,A4 1枚程度のレターにまとめておくこと.(120分相当) |
第10回 | 電気的性質(電気伝導性) 【事前学習】教科書の該当箇所の内容を確認し,術語の意味や用例を調べておくこと.(120分相当) 【事後学習】授業で学んだ内容を振り返り,自分なりに深耕して,A4 1枚程度のレターにまとめておくこと.(120分相当) |
第11回 | 電気的性質(固体電解質と酸素センサ) 【事前学習】教科書の該当箇所の内容を確認し,術語の意味や用例を調べておくこと.(120分相当) 【事後学習】授業で学んだ内容を振り返り,自分なりに深耕して,A4 1枚程度のレターにまとめておくこと.(120分相当) |
第12回 | 電気的性質(誘電体と圧電体) 【事前学習】教科書の該当箇所の内容を確認し,術語の意味や用例を調べておくこと.(120分相当) 【事後学習】授業で学んだ内容を振り返り,自分なりに深耕して,A4 1枚程度のレターにまとめておくこと.(120分相当) |
第13回 | 磁気的性質(強磁性と反強磁性) 【事前学習】教科書の該当箇所の内容を確認し,術語の意味や用例を調べておくこと.(120分相当) 【事後学習】授業で学んだ内容を振り返り,自分なりに深耕して,A4 1枚程度のレターにまとめておくこと.(120分相当) |
第14回 | 光学的性質(透光セラミックス,光ファイバーおよび蛍光体) 【事前学習】教科書の該当箇所の内容を確認し,術語の意味や用例を調べておくこと.(120分相当) 【事後学習】授業で学んだ内容を振り返り,自分なりに深耕して,A4 1枚程度のレターにまとめておくこと.(120分相当) |
第15回 | 理解度確認試験およびその解説 【事前学習】教科書の既習箇所および自作のレターを総点検し,理解の足りないところを補強しておくこと.(120分相当) 【事後学習】試験でできたところとできなかったところを振り返り,それぞれの原因を自分なりに考察して,今後の勉強の仕方を改善する工夫点を見つけ出すこと.(120分相当) |
その他
教科書 |
荒井康夫・安江 任 著 『ファインセラミックスの構造と物性』 技報堂出版 2004年 第1版
3年前期に開講されている「無機固体化学」と同じ教科書を使います。初回から使用するので忘れずに持参してください。
|
---|---|
参考書 |
世の中には似た題名の書籍がたくさんありますが、上記の教科書のように著者がその書籍の全体を統一的に記述しているケースは稀です。上記の教科書と世の中の書籍を比べながら理解していくのも一興です。
|
成績評価の方法 及び基準 |
試験70%,レポート30% |
質問への対応 | 授業終了後,教室で対応 あるいは研究室にて対応 |
研究室又は 連絡先 |
研究室:特任教授室(231B) E-mail:nishimiya.nobuyuki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 12:30 ~ 14:50
|
学生への メッセージ |
数式が多く登場します。SI単位つきで演算することに慣れ、理解を深めてください。 |