2019年 理工学部 シラバス - 物質応用化学科
設置情報
科目名 | 英語ⅠB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物質応用化学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 八須 真子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | L31H |
クラス | 4 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 1.中学・高校で学んだ基本文法、構文の定着をはかることができる。 2.単なる英語から日本語への置き換えではなく、英文構造を意識ながら読む習慣を身に着けることで、基本的な読解力を養うことができる。 3.語彙の増強。 4.後期は TOEIC L&R 300 点以上を目標にする。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
毎回新しいUnit に入る前に語彙のテストを行う。次に文法事項を整理、その演習を徹底的に行う。最後に150語前後の平易な英文を読む。また、Unit 終了後に復習用のプリントにより学習したことの定着を図る。TOEIC L&Rについてはプリントで Reading Section の演習を行う。 |
履修条件 | 受講者は12月18日に実施予定のTOEIC L&R IP 受験が義務となる。 |
授業計画
第1回 | *語彙テストは2回目の授業で行う。 Unit 7 Communication - 前置詞と組表現 1. Practice 1 基本を問う問題 2. Practice 2 整序問題 3. Practice 3 和文英訳 4. Practice 4 読解問題 各Unit は同じ進め方になる。一回の授業で終わらない時は次回に続く。 [予習] Further Practice: 区切り読みの内容に基づいて Practice 4 を和訳する。 [復習] Unit 7 Keywords 音声を聴いて意味が言えるようにしておくこと。(90分) |
---|---|
第2回 | Unit 7 語彙テスト 和訳の発表と解説 TOEIC L&E Part 5 演習 (1) [復習] プリント [予習] Unit 8 Keywords 音声を聴いて意味が言えるようにしておくこと。(60分) |
第3回 | Unit 8 語彙テスト プリントの答え合わせ Chapter 8 Globalization - 代名詞 [予習] Further Practice: 区切り読みの内容に基づいて Practice 4 を和訳する。(60分) |
第4回 | Unit 8 和訳の発表と解説 TOEIC L&R Part 5 演習 (2) [復習] プリント [予習] Unit 9 Keywords 音声を聴いて意味が言えるようにしておくこと。(60分) |
第5回 | 語彙テスト プリントの答え合わせ Unit 9 Society - 関係代名詞 [予習] Further Practice: 区切り読みの内容に基づいて Practice 4 を和訳する。(60分) |
第6回 | Unit 9 和訳の発表と解説 復習プリント [復習] Units 7-9 の復習。読解の英文は訳をただ覚えるのではなく、英文の構造から内容が読み取れるように何度も英文を読むこと。(90分) |
第7回 | 中間試験及びその解説 TOEIC L&R Part 5 演習 (3) [予習] Unit 10 Keywords 音声を聴いて意味が言えるようにしておくこと。(30分) |
第8回 | 語彙テスト Unit 10 Technology - 関係副詞 [予習] Further Practice: 区切り読みの内容に基づいて Practice 4 を和訳する。(60分) |
第9回 | Unit 10 和訳の発表と解説 TOEIC L&R Part 5 演習 (4) [復習] プリント [予習] Unit 11 Keywords 音声を聴いて意味が言えるようにしておくこと。(60分) |
第10回 | 語彙テスト プリントの答え合わせ Unit 11 Education - 時制(時点) [予習] Further Practice: 区切り読みの内容に基づいて Practice 4 を和訳する。(60分) |
第11回 | Unit 11 和訳の発表と解説 TOEIC L&R Part 5 演習 (5) [復習] プリント [復習] TOEIC Bridge L&R 演習プリント (1)-(5) の復習。 [予習] Unit 12 Keywords 音声を聴いて意味が言えるようにしておくこと。(90分) |
第12回 | 語彙テスト プリントの答え合わせ Unit 12 Business - 時制(時間的な線) [予習] Further Practice: 区切り読みの内容に基づいて Practice 4 を和訳する。(60分) |
第13回 | Unit 12 和訳の発表と解説 復習プリント [予習] Unit 13 Keywords 音声を聴いて意味が言えるようにしておくこと。(30分) |
第14回 | 語彙テスト Unit 13 Finance - 助動詞 訳読と解説 [復習] Units 10-13 の復習。読解の英文は訳をただ覚えるのではなく、英文の構造から内容が読み取れるように何度も英文を読むこと。(120分) |
第15回 | 平常試験及びその解説 |
その他
教科書 |
Aaron Calcote 他 『English Grammar for Life(英文法の体系的学習)』 センゲージラーニング 2018年 第1版
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
TOEIC L&R IP 20%+平常点 80%(語彙テスト10%+中間試験 30%+平常試験 40%) 出席が3分の1に満たない場合は原則として成績評価の対象としない。 |
質問への対応 | 火・水曜の昼休みに5号館1階講師控え室で対応する。 emailでの質問にも応じる。 |
研究室又は 連絡先 |
授業時以外の連絡は、CSTポータル上で行う。 メールアドレスは初回の授業時に通知する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
分からない箇所は、即、質問してください。次の Chapter に進む前に100%理解できているようにしましょう。授業進度については、その都度、学生の理解度を確かめながら決めます。 |