2019年 理工学部 シラバス - 物質応用化学科
設置情報
科目名 |
英語ⅡA
英語の基礎を固めながら、英語での発信力を高める。
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 物質応用化学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 安田 比呂志 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | L51D |
クラス | 4 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 基礎的な文法事項の整理・確認を行いながら英作文を行うことで、正確な英語での表現力を着実に身につけることができる。また、TOEIC L&R対策用のテキストを使用して、試験の形式に親しみながら良質な英語のインプットを増やすことにより、多様な語彙や表現の定着を図りつつ、聴解力をも向上させることができる。以上の訓練を通して、英語でコミュニケーションを図るための基本的能力の土台作りを行うことができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
(演習)毎回授業の前半に『FACTBOOK』を1章ずつ進め、後半には『ニューアプローチ』を2回の授業で1章のペースで進める。授業は4名から6名のグループによる共同学習の形態で行う。授業計画に示されている範囲の内容に関して、グループ内で各自が予習の段階で分からなかった点を質問し合い、必要に応じて辞書や参考書を活用しながら教え合う。その後、音読と和訳で内容の再確認を行う。 |
履修条件 | 受講者は7月9日実施予定のTOEIC L&R IP 受験が義務である。また、e-learningを活用すること。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス(授業の目的と進め方)。TOEIC対策講座(1):TOEICとは何か~英語を取り巻く社会の状況。 事前学習:『FACTBOOK』:6頁~11頁を読んで理解する(90分)・事後学習:TOEICの内容および対策についてまとめておく(30分) |
---|---|
第2回 | 『FACTBOOK』第1章:文型(1)。『ニューアプローチ』:Unit 1. Art & Amusement。Vocabulary、Word Pairs、Listening。 事前学習:『FACTBOOK』:12頁~13頁を読み、問題を解く。『ニューアプローチ』:6頁の語彙を調べ、音源を聞きながら7頁~9頁の問題を解く(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第3回 | 『FACTBOOK』:第2章:文型(2)。『ニューアプローチ』:Unit 1. Art & Amusement。Reading。 事前学習:『FACTBOOK』:14頁~15頁を読み、問題を解く。『ニューアプローチ』:10頁~14頁の問題を解く(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第4回 | 『FACTBOOK』:Plus文型。『ニューアプローチ』:Unit 2. Lunch & Parties。Vocabulary、Word Pairs、Listening。 事前学習:『FACTBOOK』:16頁~17頁を読み、問題を解く。『ニューアプローチ』:15頁の語彙を調べ、音源を聞きながら16頁~18頁の問題を解く(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第5回 | 『FACTBOOK』:第3章:時を表す表現(1)。『ニューアプローチ』:Unit 2. Lunch & Parties。Reading。 事前学習:『FACTBOOK』:18頁~19頁を読み、問題を解く。『ニューアプローチ』:19頁~23頁の問題を解く(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第6回 | 『FACTBOOK』:第4章(時を表す表現(2)。『ニューアプローチ』:Unit 3. Medicine & Health。Vocabulary、Word Pairs、Listening。 事前学習:『FACTBOOK』:20頁~21頁を読み、問題を解く。『ニューアプローチ』:24頁の語彙を調べ、音源を聞きながら25頁~27頁の問題を解く(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第7回 | 『FACTBOOK』:第5章:完了形(1)。『ニューアプローチ』:Unit 3. Medicine & Health。Reading。 事前学習:『FACTBOOK』:22頁~23頁を読み、問題を解く。『ニューアプローチ』:28頁~32頁の問題を解く(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第8回 | 『FACTBOOK』:第6章:完了形(2)。『ニューアプローチ』:Unit 4. Traffic & Travel。Vocabulary、Word Pairs、Listening。 事前学習:『FACTBOOK』:24頁~25頁を読み、問題を解く。『ニューアプローチ』:33頁の語彙を調べ、音源を聞きながら34頁~36頁の問題を解く(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第9回 | 『FACTBOOK』:第7章:助動詞(1)。『ニューアプローチ』:Unit 4. Traffic & Travel。Reading。 事前学習:『FACTBOOK』:26頁~27頁を読み、問題を解く。『ニューアプローチ』:37頁~41頁の問題を解く(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第10回 | 『FACTBOOK』:第8章:助動詞(2)。『ニューアプローチ』:Unit 5. Ordering & Shipping。Vocabulary、Word Pairs、Listening。 事前学習:『FACTBOOK』:28頁~29頁を読み、問題を解く。『ニューアプローチ』:42頁の語彙を調べ、音源を聞きながら43頁~45頁の問題を解く(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第11回 | 『FACTBOOK』:第9章:助動詞(3)。『ニューアプローチ』:Unit 5. Ordering & Shipping。Reading。 事前学習:『FACTBOOK』:30頁~31頁を読み、問題を解く。『ニューアプローチ』:46頁~50頁の問題を解く(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第12回 | 12回:TOEIC対策講座(2)TOEIC L&Rの問題演習と解説。 事前学習:『ニューアプローチ』50頁までの内容を復習しながら、TOEICの出題形式について確認しておく。(90分)・事後学習:演習で使った問題の内容・語彙・表現などを確認する。(30分) |
第13回 | 『FACTBOOK』:第10章:受動態(1)。『ニューアプローチ』:Unit 6. Factories & Production。Vocabulary、Word Pairs、Listening。 事前学習:『FACTBOOK』:32頁~33頁を読み、問題を解く。『ニューアプローチ』:51頁の語彙を調べ、音源を聞きながら52頁~54頁の問題を解く(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第14回 | 『FACTBOOK』:第11章:受動態(2)。『ニューアプローチ』:Unit 6. Factories & Production。Reading。 事前学習:『FACTBOOK』:36頁~37頁を読み、問題を解く。『ニューアプローチ』:55頁~59頁の問題を解く(90分)・事後学習:本文の内容・語彙・表現の確認(30分) |
第15回 | 平常試験及びその解説 事前学習:平常試験のための準備として、提示されたテーマに関する英作文(100単語以上)、および、これまでに授業で学んだ事柄を復習しておく。(120分)・事後学習:試験問題の内容・語彙・表現の確認。(30分) |
その他
教科書 |
桐原書店編集部 『総合英語FACTBOOK English Grammar [Core]』 桐原書店 2019年年 第1版
大須賀直子、塚野壽一、山本厚子、Robert Van Benthuysen 『TOEIC L&R TESTへのニューアプローチ -改訂版-』 成美堂 2019年年 第1版
『FACTBOOK』は、「英語を話すための英文法」として編纂された大西泰斗・ポール・マクベイ著『総合英語FACTBOOK これからの英文法』(桐原書店、2017)に準拠した問題集。
『ニューアプローチ』は、TOEICの形式をとり、受験時の留意事項などを紹介しがらも、主要な語彙や基本的な表現を数多く取り上げることで、基礎的な英語の運用能力を高めることを可能としている教科書。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常点(30%)、定期試験(50%)、TOEIC L&R IPテスト(20%)を総合して評価する。予習をしていない場合には平常点はつかない。また、全授業の3分の1以上を欠席した場合には単位は与えられない。 |
質問への対応 | 授業中に理解できないところがあった場合、質問内容を整理し、授業終了後に質問すること。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に連絡する。 |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
英語は言葉なので、積極的な発話が不可欠である。授業を受ける前に必ず予習をし、授業中には積極的な発表を期待する。また、様々な事柄に関して普段から関心や自分の意見を持つように努めて欲しい。英和辞典は必ず持参すること。 |