2019年 理工学部 シラバス - 物質応用化学科
設置情報
科目名 | 英語ⅡB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 物質応用化学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 乙黒 麻記子 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | L51G |
クラス | 3 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | この授業では総合英語教材を用いながら、ある程度の長さの英文を聴解する力を養うことができる。作文力の土台となる文法を復習しつつ、語彙力を養成し、英作文の基礎力を養うことができる。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業内では主に、音声を使ったディクテーションや、学生同士によるロールプレイ、英作文の解説などを行う。また、小テスト用のサブテキストは基本的に自学自習を行ってもらい、全3回の小テストでその理解を図る。小テストは採点後、返却と解説を行う。 |
履修条件 | 12月18日に実施予定のTOEIC L&R IPを受験することが義務です。 |
授業計画
第1回 | ・授業概要、評価評価、予習復習、小テスト、ノートの作成方法等について ・TOEIC Listening and Reading Test (TOEIC L&R) について ・Unit 8: Medical Tourism 【事前学習】Lesson 8の前半の問題を解き、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
---|---|
第2回 | Unit 8: Medical Tourism 【事前学習】Lesson 8の後半の問題を解き、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第3回 | Unit 9: Advertising 【事前学習】Lesson 9の前半の問題を解き、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第4回 | ◎第1回小テスト ・TOEIC L&R IP問題演習(Part 1, 2) 【事前学習】小テスト範囲の語彙を学習しておくこと。(30分) 【事後学習】授業時に演習したTOEIC形式の問題について、関連する文法項目を復習すること。(30分) |
第5回 | Unit 9: Advertising 【事前学習】Lesson 9の後半の問題を解き、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第6回 | Unit 10: Business Travel 【事前学習】Lesson 10の前半の問題を解き、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第7回 | ◎第2回小テスト ・TOEIC L&R IP問題演習(Part 3) 【事前学習】小テスト範囲の語彙を学習しておくこと。(30分) 【事後学習】授業時に演習したTOEIC形式の問題について、関連する文法項目を復習すること。(30分) |
第8回 | Unit 10: Business Travel 【事前学習】Lesson 10の後半の問題を解き、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第9回 | Unit 11: E-commerce 【事前学習】Lesson 11の前半の問題を解き、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第10回 | Unit 11: E-commerce 【事前学習】Lesson 11の後半の問題を解き、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第11回 | ◎第3回小テスト ・TOEIC L&R IP問題演習(Part 4) 【事前学習】小テスト範囲の語彙を学習しておくこと。(30分) 【事後学習】授業時に演習したTOEIC形式の問題について、関連する文法項目を復習すること。(30分) |
第12回 | Unit 12: Cofee Shop 【事前学習】Lesson 12の前半の問題を解き、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第13回 | Unit 12: Cofee Shop 【事前学習】Lesson 12の後半の問題を解き、不明な語彙などを調べておくこと。(30分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(30分) |
第14回 | Unit 8~12のまとめ、質疑応答 【事前学習】これまでの復習を行い、質問箇所を準備しておくこと。(10分) 【事後学習】ノートなどで授業時の解説を復習しておくこと。(10分) |
第15回 | 理解度確認試験とその解説 【事前学習】試験範囲をよく復習しておくこと。(100分) |
その他
教科書 |
Joshua Cohen 他 『English Indicator 3 (Intermediate)』 南雲堂 2017年
Tyler Burden 他 『Preparation for the TOEIC Test (Listening & Reading)』 南雲堂 2017年
English Indicator 3 (Intermediate)は継続使用します。また、小テスト用のサブテキストとして、後期教科書販売で『Preparation for the TOEIC Test (Listening & Reading)』を別途購入してください。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価の20%にTOEIC L&R IPのスコアが反映される。具体的には、理解度確認試験50%、小テスト30%、TOEIC L&R IPのスコア20%で評価する。なお、授業回数の1/3以上を欠席した場合は成績を評価しない。 |
質問への対応 | 授業中に指示する。 |
研究室又は 連絡先 |
授業中に指示する。 |
オフィスアワー |
金曜 船橋 12:30 ~ 13:10 547B室
|
学生への メッセージ |