2019年 理工学部 シラバス - 数学科
設置情報
科目名 | 微分方程式A | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 田畑 夫累 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | N42M |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 微分方程式Aでは求積法による解法を修得し次年度以降の微分方程式興味を持てるようにする事を目的とする。 後期では少し程度高い解の振る前などについて学習する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
板書により講義をする。 |
履修条件 | 1年次に学習した微分積分学I及び線形代数Iに習熟しておくこと。それに続く 同科目も同様である。 |
授業計画
第1回 | 例題をもって微分方程式の専門用語などを説明する。予習120分、復習120分,p.1~4 |
---|---|
第2回 | 微分程式の解法、予習120分、復習120分.p.5~9 |
第3回 | 一階微分方程式〔変数分離形)の解法, 予習120分、復習120分。p.10~14 |
第4回 | 一階線形微分方程式(係数が変数係数)の解法. 予習120分、復習120分、p.14~20 |
第5回 | 完全微分方程式の解法, 予習120分、復習120分、p.20~25 |
第6回 | 一階微分方程式(ベルヌーイ型、クレロー型、リッカチ型)の解法, 予習120分、 復習120分、p.26 ~31. |
第7回 | グロウンウオールの不等式(関数の微分を含んだ不等式に関する問題)予習120分、 復習120分。p.32~36. |
第8回 | 定数係数2階線形微分方程式. 予習120分、復習120分。p.37~41. |
第9回 | ロンスキアンと定数変化法。予習120分、復習120。p.42~46. |
第10回 | 同上. 予習120分、復習120分。p.46~50. |
第11回 | 定数係数微分方程式の記号解法. 予習120分、復習120分。p.51~p.55 |
第12回 | 定数係数微分方程式の解法. 予習120分、復習120分。p.56~62. |
第13回 | 定数係数n階線形微分方PDF程式. 予習120分、復習120分。p.62~67. |
第14回 | 総合演習試験とその解説. 予習120分、復習120分。p.1~65. |
第15回 | 理解度試験. 予習120分、復習120分、P.1~62 |
その他
教科書 |
長瀬弘道 『微分方程式』 微分方程式 裳華房 2013年 第第14版版
微分方程式Aでは求積法による解法に習熟することを目標とする。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
小テスト20%、総合演習試験40%、理解度試験 40% |
質問への対応 | 授業終了直後 |
研究室又は 連絡先 |
メール:r_tahata@m.ictv.ne.jp. TEL: 04-2936-3143 〒358ー0042 入間市上谷ヶ貫612-9 |
オフィスアワー |
木曜 駿河台 12:10 ~ 12:40
|
学生への メッセージ |
10回以上授業には出席すること |