2019年 理工学部 シラバス - 数学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 数学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 青柳・笠川 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 4 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | N65M |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
偏微分方程式とその周辺 |
---|---|
学修到達目標 | 偏微分方程式の解の性質を調べる。さらに性質を調べるために必要な実解析や関数解析の諸概念を学ぶ。 |
授業形態及び 授業方法 |
輪講形式 発表の当番になった学生が、その他の学生と教員に向かって説明をする。 |
履修条件 | 微分積分学・線形代数学の諸知識を理解していること。 常微分方程式・ベクトル解析・関数解析の学習経験もあるとなお良い。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価は、発表への準備状況と出席状況をみて判断する。 |
---|---|
質問への対応 | 随時受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎タワースコラ14階S1408 http://www.math.cst.nihon-u.ac.jp/~mizuno/lecture.html mizuno atmark math.cst.nihon-u.ac.jp (atmarkは@にかえてください) |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 12:10 ~ 13:00 水野研究室
|
学生への メッセージ |
最初は「ここがわかりません」と「こういうことを考えました」が言えるようになることが目標です。「こういうことをしたらうまくできた、できなかった」を積み重ねることが大切です。 |