2019年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | スポーツⅠ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 塩嶋 理恵 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | P32E |
クラス | 土木 | ||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 |
概要
学修到達目標 | 現代生活においては、多くの人が運動不足による弊害の危機に直面しているといえる。健康で活力に充ちた人生を望むならば、生活の中に積極的に運動を取り入れ主体的な活動として実践することが必要であろう。この授業では、体力測定とそれにかかわる講義及びスポーツの基本的な練習やゲーム等の実技を通して、身体活動の今日的意義について認識を高める。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
1週目ガイダンス、2週目に体力診断テストを実施し3週目に講義を行う。4週目から各自が選択した種目の基礎技術練習及びゲーム等を実施する。 |
履修条件 | 必修 |
授業計画
第1回 | ガイダンス(スポーツホール) 授業の進め方・種目の決定 屋外種目:ソフトボール・サッカー・テニス・ゴルフ 屋内種目:バレーボール・バスケットボール・バドミントン・卓球・器具トレーニング *上記種目から1種目選択する。 *希望者が許容人数を超えた種目は抽選により決定する。 【事前学習(30分)】シラバスの内容をよく把握しておくこと。 【事後学習(30分)】選択した種目に関する理解を深めておくこと。次週以降の授業準備を行うこと。 |
---|---|
第2回 | 体力診断テストの実施 【事前学習(30分)】健康の維持・管理に努めること。体力診断テストの内容を把握しておくこと。 【事後学習(30分)】自己の体力診断テストデータを把握しておくこと。 |
第3回 | 体力診断テスト結果の集計と解説 【事前学習(30分)】体力診断テストで行った種目と体力要素の関連について調べておくこと。 【事後学習(30分)】自己の体力レベルを把握し、体力の意義・必要性について確認すること。 |
第4回 | 球技(ゴルフおよび器具トレーニング以外)は基礎技術の練習(1) 個人技術の習得と向上 ゴルフは基礎技術の練習(1) 器具トレーニングはトレーニングの実行(1) 【事前学習(30分)】健康の維持・管理に努めること。選択種目の基礎技術(個人)およびルール等を調べておくこと。/ゴルフは道具の種類とルールおよび留意点について調べておくこと。/器具トレーニングはトレーニングおよびマシンの種類を調べておくこと。 【事後学習(30分)】実技内容の振り返りおよび自己の課題について確認しておくこと。 |
第5回 | 球技は基礎技術の練習(2) 対人における技術の習得と向上 ゴルフは基礎技術の練習(2) 器具トレーニングはトレーニングの実行(2) 【事前学習(30分)】健康の維持・管理に努めること。選択種目の基礎技術(対人)およびルール等を調べておくこと。/ゴルフは基礎技術(グリップ・アドレス・ハーフショット)の要点について確認しておくこと。/器具トレーニングはトレーニングの種類および方法について調べ、実施上の留意点について確認しておくこと。 【事後学習(30分)】実技内容の振り返りおよび自己の課題について確認しておくこと。 |
第6回 | 球技は基礎技術の練習(3) グループにおける技術の習得と向上 ゴルフは基礎技術の練習(3) 器具トレーニングはトレーニングの実行(3) 【事前学習(30分)】健康の維持・管理に努めること。選択種目の基礎技術(集団)およびルール等を調べておくこと。/ゴルフは基礎技術(グリップ・アドレス・ハーフショット)の要点について確認しておくこと。/器具トレーニングはトレーニングの種類および方法について調べ、実施上の留意点について確認しておくこと。 【事後学習(30分)】実技内容の振り返りおよび自己の課題について確認しておくこと。 |
第7回 | 球技は基礎技術の練習(4) ゲーム、試合における技能とルールの確認 ゴルフは基礎技術の練習(4) 器具トレーニングはトレーニングの実行(4) 【事前学習(30分)】健康の維持・管理に努めること。選択種目におけるゲームのルール等を把握するとともに、基礎技術の要点を再確認しておくこと。/ゴルフは基礎技術(グリップ・アドレス・ハーフショット)の要点について確認しておくこと。/器具トレーニングはトレーニングの種類および方法について調べ、実施上の留意点について確認しておくこと。 【事後学習(30分)】実技内容を振り返り、自己およびチームにおける課題とその解決策について確認しておくこと。 |
第8回 | 球技はゲーム(リーグ戦1) 基礎的戦術の解説 ゴルフは実践技術の練習(1) 器具トレーニングはトレーニングの実行(5) 【事前学習(30分)】健康の維持・管理に努めること。選択種目に有効な戦術について調べておくこと。/ゴルフは基礎技術(グリップ・アドレス・ハーフショット)の要点を確認し、実践技術(スイングの大きさとスタンス・スイングプレーン)について調べること。/器具トレーニングはトレーニング目標設定および計画立案をしておくこと。 【事後学習(30分)】実技内容を振り返り、自己およびチームにおける課題とその解決策について確認しておくこと。 |
第9回 | 球技はゲーム(リーグ戦2) 基礎的戦術の理解と実践 ゴルフは実践技術の練習(2) 器具トレーニングはトレーニングの実行(6) 【事前学習(30分)】健康の維持・管理に努めること。個人およびチームのレベルやその特徴に適した戦術モデルについて確認しておくこと。/ゴルフは実践技術(スイングの大きさとスタンス・スイングプレーン等)の要点について確認しておくこと。/器具トレーニングは自己のトレーニング目的やレベルを考慮した目標設定および計画立案をしておくこと。 【事後学習(30分)】実技内容を振り返り、自己およびチームにおける課題とその解決策について確認しておくこと。 |
第10回 | 球技はゲーム(リーグ戦3) 基礎的戦術の定着 ゴルフは実践技術の練習(3) 器具トレーニングはトレーニングの実行(7) 【事前学習(30分)】健康の維持・管理に努めること。個人およびチームのレベルやその特徴に適した戦術モデルについて確認しておくこと。/ゴルフは実践技術(スイングの大きさとスタンス・スイングプレーン等)の要点について確認しておくこと。/器具トレーニングは自己のトレーニング目的やレベルを考慮した目標設定および計画立案をしておくこと。 【事後学習(30分)】実技内容を振り返り、自己およびチームにおける課題とその解決策について確認しておくこと。 |
第11回 | 球技はゲーム(リーグ戦4) 新たな技能、戦術への挑戦と試行 ゴルフは実践技術の練習(4) 器具トレーニングはトレーニングの実行(8) 【事前学習(30分)】健康の維持・管理に努めること。対戦相手(チーム)の特徴に応じた戦術モデルについて確認しておくこと。/ゴルフは実践技術(スイングの大きさとスタンス・スイングプレーン等)の要点について確認しておくこと。/器具トレーニングは自己のトレーニング目的やレベルを考慮した目標設定および計画立案をしておくこと。 【事後学習(30分)】実技内容を振り返り、自己およびチームにおける課題とその解決策について確認しておくこと。 |
第12回 | 球技はゲーム(リーグ戦5) 高度な技能、戦術の解説 ゴルフは応用技術の練習(1) 器具トレーニングはトレーニングの実行(9) 【事前学習(30分)】健康の維持・管理に努めること。対戦相手(チーム)の特徴に応じた戦術モデルについて確認しておくこと。/ゴルフは基礎・実践技術(グリップ・アドレス・スイングの大きさとスタンス・スイングプレーン)を確認し、応用技術(クラブの選択とショットの打ち分け)について調べること。/器具トレーニングは自己のトレーニング目的やレベルを考慮した目標設定および計画立案をしておくこと。 【事後学習(30分)】実技内容を振り返り、自己およびチームにおける課題とその解決策について確認しておくこと。 |
第13回 | 球技はゲーム(リーグ戦6) 高度な技能への挑戦 ゴルフは応用技術の練習(2) 器具トレーニングはトレーニングの実行(10) 【事前学習(30分)】健康の維持・管理に努めること。対戦相手(チーム)の特徴に応じた戦術モデルについて確認しておくこと。/ゴルフはこれまでの基礎技術、実践技術、応用技術の要点について確認しておくこと。/器具トレーニングは自己のトレーニング目的やレベルを考慮した目標設定および計画立案をしておくこと。 【事後学習(30分)】実技内容を振り返り、自己およびチームにおける課題とその解決策について確認しておくこと。 |
第14回 | 球技はゲーム(リーグ戦7) 高度な技能、戦術の理解と実践 ゴルフは応用技術の練習(3) 器具トレーニングはトレーニングの実行(11) 【事前学習(30分)】健康の維持・管理に努めること。対戦相手(チーム)の特徴に応じた戦術モデルについて確認しておくこと。/ゴルフはこれまでの基礎技術、実践技術、応用技術の要点について確認しておくこと。/器具トレーニングは自己のトレーニング目的やレベルを考慮した目標設定および計画立案をしておくこと。 【事後学習(30分)】実技内容を振り返り、自己およびチームにおける課題とその解決策について確認しておくこと。 |
第15回 | まとめ(スキルテスト) 【事前学習(30分)】これまで学んだ内容の要点を整理しておくこと。 【事後学習(30分)】授業内容を振り返り、今後の健康や体力の維持・増進と身体活動の意義について整理すること。 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
課題等提出状況・スキルテスト・授業態度等による総合評価 |
質問への対応 | 授業中に随時対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
体育事務室 |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:10 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |
授業に取り組む姿勢を総合的に評価する。 |