2019年 大学院理工学研究科 シラバス - 建築学専攻
設置情報
科目名 | 建築学インターンシップⅣ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 長沼 一洋 | 履修期 | 年間 |
単位 | 4 | 曜日時限 | 木曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C41A |
クラス | 博士課程前期 |
概要
学修到達目標 | 社会のニーズを探求し、所与の実務環境で最善の解決策を見出す訓練を行う。連続又は分割して4週間(実時間135時間)以上の間、予め受け入れ契約を交わした事業所において建築設計・施工監理等の実務に従事し、複数回(4回程度)の作業報告書・レポート提出を事業所の指導担当建築士並びに大学担当教員に提出する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
建築学インターシップⅠ、Ⅱ、Ⅲを修了している学生が、さらにインターシップ経験を積み成果を得る科目である。 実習先として以下の事業所を予定している。研修先の決定に当たっては、オリエンテーション・個人面談を行い受け入れ企業とのマッチングを図る。 (1)一級建築士事務所(意匠設計・構造設計・設備設計・工事監理に関る業務/指導者:一級建築士) (2)建築士事務所を登録している建設会社(建築の施工監理に関る業務/指導者:一級建築士)(3)建築確認検査事務所(建築確認検査・現場検査に関る業務/指導者:一級建築士) (4)その他(実務経験要件として認められる事業所/指導者:一級建築士) |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
建築学インターンシップⅠ、Ⅱ、Ⅲを修了していること。 受講に当たり建築学インターンシップⅠ、Ⅱ、Ⅲの経験を基に研修先について事前に調べ、研修目的を絞り込んでおくこと。 |
授業計画
第1回 | インターンシップを希望する職種の検討(1) |
---|---|
第2回 | インターンシップを希望する職種の検討(2) |
第3回 | インターンシップを希望する職種の検討(3) |
第4回 | 受け入れ先企業の選定(1) |
第5回 | 受け入れ先企業の選定(2) |
第6回 | 受け入れ先企業の選定(3) |
第7回 | 受け入れ先企業の特長および業務内容等の調査(1) |
第8回 | 受け入れ先企業の特長および業務内容等の調査(2) |
第9回 | 受け入れ先企業の特長および業務内容等の調査(3) |
第10回 | インターンシップに必要な知識の事前習得(1) |
第11回 | インターンシップに必要な知識の事前習得(2) |
第12回 | インターンシップに必要な知識の事前習得(3) |
第13回 | インターンシップに必要な知識の事前習得(4) |
第14回 | インターンシップに必要な知識の事前習得(5) |
第15回 | インターンシップに必要な知識の事前習得(6) |
第16回 | 受け入れ先企業でのインターンシップ実習(1) |
第17回 | 受け入れ先企業でのインターンシップ実習(2) |
第18回 | 受け入れ先企業でのインターンシップ実習(3) |
第19回 | 受け入れ先企業でのインターンシップ実習(4) |
第20回 | 受け入れ先企業でのインターンシップ実習(5) |
第21回 | 受け入れ先企業でのインターンシップ実習(6) |
第22回 | インターンシップ報告書の作成(1) |
第23回 | インターンシップ報告書の作成(2) |
第24回 | インターンシップ報告書の作成(3) |
第25回 | インターンシップ報告書の作成(4) |
第26回 | インターンシップ報告書の作成(5) |
第27回 | インターンシップ報告書の作成(6) |
第28回 | インターンシップ成果報告会での発表準備(1) |
第29回 | インターンシップ成果報告会での発表準備(2) |
第30回 | インターンシップ成果報告会 |
その他
教科書 | |
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
|
成績評価の方法 及び基準 |
事業所の指導担当建築士による実務訓練評価と学生が提出した作業報告書・レポートに加え,1月下旬に行うインターンシップ報告会での発表に基づき,担当大学院教員が総合評価を行う。 |
質問への対応 | 大学院担当の各指導教員が受け付ける |
研究室又は 連絡先 |
大学院担当の各指導教員及びインターンシップ先の建築士 |
オフィスアワー |
火曜 駿河台 12:00 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
各自が研修希望先を見つけ、交渉し、了解をもらうことが原則です。実務訓練の場ですので、交通費等は各自負担で労賃もありません。大学の団体保険に加入する必要がありますので、必ずその申請を行ってください。 |