2019年 大学院理工学研究科 シラバス - 量子理工学専攻
設置情報
科目名 |
量子科学フロンティアⅡ
量子科学への誘い
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 量子理工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 大谷 聡 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | O45B |
クラス |
概要
学修到達目標 | 『量子科学への誘い』という統一テーマのもとで,量子理工学専攻/量子科学研究所の教員から最近の興味深い話題を提供してもらい,量子科学全般についての関心を深めることを目的とします. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
毎回,異なる量子理工学専攻/量子科学研究所の教員が講義を行います.専門分野の話題を初心者にもわかり易く講義します.ほとんどがパワーポイントを使用した授業形態です.毎回出席をとります. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
学部学生程度の物理学の基礎知識. |
授業計画
第1回 | (講義者の名前は仮のものです.順番および講義内容はガイダンス時にお知らせします) 講義者:井上修一郎 |
---|---|
第2回 | 講義者:大谷聡 |
第3回 | 講義者:桑本剛 |
第4回 | 講義者:境武志 |
第5回 | 講義者:住友洋介 |
第6回 | 講義者:高杉恵一 |
第7回 | 講義者:出口真一 |
第8回 | 講義者:長峰康雄 |
第9回 | 講義者:行方直人 |
第10回 | 講義者:早川恭史 |
第11回 | 講義者:渡部政行 |
第12回 | 講義者:大谷聡 |
第13回 | 講義者:大谷聡 |
第14回 | 講義者:大谷聡 |
第15回 | 講義者:大谷聡 |
その他
教科書 |
必要な場合,教科書やテキストは各教員が用意します.
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
参考文献などは各教員に尋ねてください.また,大谷に問い合わせて頂いても結構です.
|
成績評価の方法 及び基準 |
成績評価の詳細は初回のガイダンスにて解説します.昨年度は,興味を持ったテーマについてのレポートを2本提出してもらいました. |
質問への対応 | 講義の直後,あるいは講義をした教員に都合がよい日時を尋ねて質問等に行ってください.この講義全般に関する質問は大谷までお願いします.メール連絡が望ましいです. |
研究室又は 連絡先 |
取りまとめ役: 大谷聡 研究室: 駿河台校舎8号館2階823D Email: ohya@phys.cst.nihon-u.ac.jp Phone: 03-3259-0790 |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 17:00 ~ 18:00 事前にメールで連絡を入れるのが望ましい
|
学生への メッセージ |
各教員が専門分野をわかり易く講義します.量子理工学専攻以外に属する院生や各学科の学部生の聴講も歓迎します.(各回のテーマが変更されることもあります.詳細は開講時期に改めて掲示します.) |