2020年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
| 科目名 | 英語ⅠB | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 1年 |
| 担当者 | 下村 美佳 | 履修期 | 後期 |
| 単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜4 |
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | A54H |
| クラス | |||
概要
| 学修到達目標 | 前期の学習を引き継いで英語の基礎学力として英文法の理解を深め、より実践的な読解力を身につけることが出来る。 |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
メディアを利用して実施する。テキストを用いて英文法の解説と長文読解の演習問題を行う。 |
| 履修条件 | 「英語IA」を修得していることが望ましい。 |
授業計画
| 第1回 | Lesson 13: 態(2) 受動態について解説と演習を行い、受動態に注意して4つの英文を和訳する。 予習:テキストの問題を解き、わからないところは質問できるようにしておくこと(0.5時間)。 復習:授業での解説をもとに問題を解き直し、内容をしっかり理解すること(0.5時間)。 |
|---|---|
| 第2回 | Lesson 14: 不定詞(1) 不定詞について解説と演習を行い、不定詞に注意して4つの英文を和訳する。 予習:テキストの問題を解き、わからないところは質問できるようにしておくこと(0.5時間)。 復習:授業での解説をもとに問題を解き直し、内容をしっかり理解すること(0.5時間)。 |
| 第3回 | Lesson 15: 不定詞(2) 不定詞について解説と演習を行い、不定詞に注意して4つの英文を和訳する。 予習:テキストの問題を解き、わからないところは質問できるようにしておくこと(0.5時間)。 復習:授業での解説をもとに問題を解き直し、内容をしっかり理解すること(0.5時間)。 |
| 第4回 | Lesson 16: 分詞(1) 分詞について解説と演習を行い、分詞に注意して4つの英文を和訳する。 予習:テキストの問題を解き、わからないところは質問できるようにしておくこと(0.5時間)。 復習:授業での解説をもとに問題を解き直し、内容をしっかり理解すること(0.5時間)。 |
| 第5回 | Lesson 17: 分詞(2) 分詞について解説と演習を行い、分詞に注意して4つの英文を和訳する。 予習:テキストの問題を解き、わからないところは質問できるようにしておくこと(0.5時間)。 復習:授業での解説をもとに問題を解き直し、内容をしっかり理解すること(0.5時間)。 |
| 第6回 | Lesson 18: 動名詞(1) 動名詞について解説と演習を行い、動名詞に注意して4つの英文を和訳する。 予習:テキストの問題を解き、わからないところは質問できるようにしておくこと(0.5時間)。 復習:授業での解説をもとに問題を解き直し、内容をしっかり理解すること(0.5時間)。 |
| 第7回 | Lesson 19: 動名詞(2) 動名詞について解説と演習を行い、動名詞に注意して4つの英文を和訳する。 予習:テキストの問題を解き、わからないところは質問できるようにしておくこと(0.5時間)。 復習:授業での解説をもとに問題を解き直し、内容をしっかり理解すること(0.5時間)。 |
| 第8回 | Lesson 20: 比較(1) 比較表現について解説と演習を行い、比較表現に注意して4つの英文を和訳する。 予習:テキストの問題を解き、わからないところは質問できるようにしておくこと(0.5時間)。 復習:授業での解説をもとに問題を解き直し、内容をしっかり理解すること(0.5時間)。 |
| 第9回 | Lesson 21: 比較(2) 比較級について解説と演習を行い、比較級に注意して4つの英文を和訳する。 予習:テキストの問題を解き、わからないところは質問できるようにしておくこと(0.5時間)。 復習:授業での解説をもとに問題を解き直し、内容をしっかり理解すること(0.5時間)。 |
| 第10回 | Lesson 22: 関係詞(1) 関係詞について解説と演習を行い、関係詞に注意して4つの英文を和訳する。 予習:テキストの問題を解き、わからないところは質問できるようにしておくこと(0.5時間)。 復習:授業での解説をもとに問題を解き直し、内容をしっかり理解すること(0.5時間)。 |
| 第11回 | Lesson 23: 関係詞(2) 関係詞について解説と演習を行い、関係詞に注意して4つの英文を和訳する。 予習:テキストの問題を解き、わからないところは質問できるようにしておくこと(0.5時間)。 復習:授業での解説をもとに問題を解き直し、内容をしっかり理解すること(0.5時間)。 |
| 第12回 | Lesson 24: 仮定法(1) 仮定法について解説と演習を行い、仮定法に注意して4つの英文を和訳する。 予習:テキストの問題を解き、わからないところは質問できるようにしておくこと(0.5時間)。 復習:授業での解説をもとに問題を解き直し、内容をしっかり理解すること(0.5時間)。 |
| 第13回 | Lesson 25: 仮定法(2) 仮定法について解説と演習を行い、仮定法に注意して4つの英文を和訳する。 予習:テキストの問題を解き、わからないところは質問できるようにしておくこと(0.5時間)。 復習:授業での解説をもとに問題を解き直し、内容をしっかり理解すること(0.5時間)。 |
| 第14回 | 1年間の復習・まとめ 予習:今までの授業内容でわからない点を質問できるようにしておくこと(0.5時間)。 |
| 第15回 | 1年間の復習・まとめ 予習:今までの授業内容をしっかり復習し、質問に答えられるようにしておくこと(1時間)。 復習:解説をもとに問題を解き直し、内容をしっかり理解すること(0.5時間)。 |
その他
| 教科書 |
福井慶一郎他 『Basic English Grammar with Short Readings(読むための基礎英文法)』 朝日出版社 2007年
|
|---|---|
| 参考書 | |
| 成績評価の方法 及び基準 |
毎回実施する課題から総合的に評価する。 |
| 質問への対応 | CSTポータルIIのQ&A、もしくはメールにて随時受け付けます。 |
| 研究室又は 連絡先 |
メールアドレスは授業時にお伝えします。 問合せの際はメール本文に「英語IB(金曜4限)」「学籍番号」「氏名」を明記してください。 |
| オフィスアワー | |
| 学生への メッセージ |
予習復習をしっかり行い授業に臨んでください。 |