2020年 理工学部 シラバス - 交通システム工学科
設置情報
| 科目名 | 英語ⅡB | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 交通システム工学科 | 学年 | 1年 |
| 担当者 | 手島 敬子 | 履修期 | 後期 |
| 単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜2 |
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | B32F |
| クラス | 3 | ||
概要
| 学修到達目標 | 日常のコミュニケーションを図る上で必要となる基礎的な英語表現とリスニングができる。 |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
この授業はメディアを利用して実施する。 英語IIAに引き続き、基礎文法の確認と基本的語彙力の養成を図りながら、日常のコミュニケーションを行う上で必要となる基礎的な表現力とリスニング力の養成を行う。 予習を前提として、各学生の発表をもとに授業を進めていく。 ペア、あるいはグループで演習問題に取り組み、問題解決を行う。 授業で学習したことの理解度を測るために、ミニテストと課題を行う。 ミニテストと課題は返却し、解説をする。 |
| 履修条件 | 最低2/3以上、授業に出席すること。 (ミニテストの受験、課題の提出をもって出席とする) |
授業計画
| 第1回 | Unit 7 Let's Meet at the Station (場所を表す前置詞) Word Manager、 Dialog at Work、 Grammar Wizard 、Grammar Workout ミニテスト(復習テスト)+ミニテストの解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、確認できるようにしておく。(4 0分以上) 事後学習:テスト・演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(20分以上) |
|---|---|
| 第2回 | 引き続き Unit 7 Listening Tune Up、Read All about It、Write Now! Unit 8 How was Rome? (was / were) Word Manager、Dialog at Work 課題(ライティング)+課題の解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、確認できるようにしておく。(4 0分以上) 事後学習:演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(20分以上) |
| 第3回 | ひき続き Unit 8 Grammar Wizard、Grammar Workout、Listening Tune Up、Read All about It、Write Now! ミニテスト(復習テスト)+ミニテストの解説 課題(ライティング)+課題の解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、確認できるようにしておく。(4 0分以上) 事後学習:テスト・演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(20分以上) |
| 第4回 | Unit 9 I Read It in a Magazine (過去形・肯定文) Word Manager、 Dialog at Work、 Grammar Wizard 、Grammar Workout ミニテスト(復習テスト)・ミニテストの解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、確認できるようにしておく。(4 0分以上) 事後学習:テスト・演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(20分以上) |
| 第5回 | 引き続き Unit 9 Listening Tune Up、Read All about It、Write Now! Unit 10 What Did You Do on Sundays? (過去形・否定文と疑問文) Word Manager、Dialog at Work 課題(ライティング)+課題の解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、確認できるようにしておく。(4 0分以上) 事後学習:演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(20分以上) |
| 第6回 | ひき続き Unit 10 Grammar Wizard、Grammar Workout、Listening Tune Up、Read All about It、Write Now! ミニテスト(復習テスト)+ミニテストの解説 課題(ライティング)+課題の解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、確認できるようにしておく。(4 0分以上) 事後学習:テスト・演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(20分以上) |
| 第7回 | Unit 11 The Goats Were Dancing (過去進行形) Word Manager、 Dialog at Work、 Grammar Wizard 、Grammar Workout ミニテスト(復習テスト)+ミニテストの解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、確認できるようにしておく。(4 0分以上) 事後学習:テスト・演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(20分以上) |
| 第8回 | 引き続き Unit 11 Listening Tune Up、Read All about It、Write Now! Unit 12 If Animals Could Talk(接続詞) Word Manager、Dialog at Work 課題(ライティング)+課題の解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、確認できるようにしておく。(4 0分以上) 事後学習:演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(20分以上) |
| 第9回 | ひき続き Unit 12 Grammar Wizard、Grammar Workout、Listening Tune Up、Read All about It、Write Now! ミニテスト(復習テスト)+ミニテストの解説 課題(ライティング)+課題の解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、確認できるようにしておく。(4 0分以上) 事後学習:演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(20分以上) |
| 第10回 | Unit 13 Been There, Done That (現在完了) Word Manager、 Dialog at Work、 Grammar Wizard 、Grammar Workout ミニテスト(復習テスト)+ミニテストの解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、確認できるようにしておく。(4 0分以上) 事後学習:テスト・演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(20分以上) |
| 第11回 | 引き続き Unit 13 Listening Tune Up、Read All about It、Write Now! Unit 14 It Starts at Eight(時を表す前置詞) Word Manager、Dialog at Work 課題(ライティング)+課題の解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、確認できるようにしておく。(4 0分以上) 事後学習:演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(20分以上) |
| 第12回 | ひき続き Unit 14 Grammar Wizard、Grammar Workout、Listening Tune Up、Read All about It、Write Now! ミニテスト(復習テスト)+ミニテストの解説 課題(ライティング)+課題の解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、確認できるようにしておく。(4 0分以上) 事後学習:テスト・演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(20分以上) |
| 第13回 | Unit 15 Studying Can Be Tiring (動名詞 / 不定詞) Word Manager、 Dialog at Work、 Grammar Wizard 、Grammar Workout ミニテスト(復習テスト)+ミニテストの解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、確認できるようにしておく。(4 0分以上) 事後学習:テスト・演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(20分以上) |
| 第14回 | 引き続き Unit 15 Listening Tune Up、Read All about It、Write Now! Unit 16 I Think I'll Go Shopping(will / be going to) Word Manager、Dialog at Work 課題(ライティング)+課題の解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、確認できるようにしておく。(4 0分以上) 事後学習:演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(20分以上) |
| 第15回 | ひき続き Unit 16 Grammar Wizard、Grammar Workout、Listening Tune Up、Read All about It、Write Now! ミニテスト(Unit 7~15までの復習テスト)+ミニテストの解説 課題(ライティング)+課題の解説 事前学習:上記の授業予定箇所の演習問題を行い、分からない箇所は授業で質問、 確認できるようにしておく。ミニテストに備えUnit 7~14までを復習する。(50分以上) 事後学習:テスト・演習問題で間違った箇所、分からなかった箇所を教科書等で確認する。(10分以上) |
その他
| 教科書 |
Robert Hickling 市川泰弘 『English Charge! 大学英文法徹底トレーニング』 金星堂 2010年
|
|---|---|
| 参考書 | |
| 成績評価の方法 及び基準 |
ミニテスト(50%) 課題(50%) 原則として出席が2/3に満たない場合は不合格となる。 (ミニテストの提出、課題の提出をもって出席とする) |
| 質問への対応 | ポータルQ&A、あるいはメール( tejima.keiko20@nihon-u.ac.jp ) で対応。 |
| 研究室又は 連絡先 |
tejima.keiko20@nihon-u.ac.jp |
| オフィスアワー | |
| 学生への メッセージ |
授業、成績等に関する質問、相談は遠慮せずに、早めに。 授業には積極的に参加しましょう。 |