2020年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
| 科目名 | 英語ⅡB | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 建築学科 | 学年 | 1年 |
| 担当者 | 松堂 啓子 | 履修期 | 後期 |
| 単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜3 |
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | C43J |
| クラス | 5 | ||
概要
| 学修到達目標 | これまで学習したことを基に、リスニングや短文作成の練習等を通して、基礎的なコミュニケーション力を身につけることができる。 |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
オンライン授業を行います。英語ⅡA同様「資料提示型」の授業になります。受講生は資料を参照しながら課題に取り組み、それに対して担当教員がフィードバックを行う形で学習を進めていきます。 |
| 履修条件 | 授業の性質上、単位取得には原則3分の2以上の出席が必要です。 |
授業計画
| 第1回 | Presentation 1 プレゼンテーションを始める際の挨拶や概要説明の表現などを学びます。 事前学習:今回の単元のKey ExpressionsとUseful Vocabularyの音声を聴き、意味を確認する。Reading Activityのパートで、意味の取りにくいところがあれば、質問できるように準備する。(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
|---|---|
| 第2回 | Presentation 1 プレゼンテーションを始める際の挨拶や概要説明の表現などを学びます。 事前学習:Listening ActivityとWriting Activityの準備。(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
| 第3回 | Presentation 2 プレゼンテーションで新製品を紹介する際に役立つ表現を学びます。 事前学習:今回の単元のKey ExpressionsとUseful Vocabularyの音声を聴き、意味を確認する。Reading Activityのパートで、意味の取りにくいところがあれば、質問できるように準備する。(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
| 第4回 | Presentation 2 プレゼンテーションで新製品を紹介する際に役立つ表現を学びます。 事前学習:Listening ActivityとWriting Activityの準備。(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
| 第5回 | Presentation 3 プレゼンテーションを締めくくる際の質疑応答について学びます。 事前学習:今回の単元のKey ExpressionsとUseful Vocabularyの音声を聴き、意味を確認する。Reading Activityのパートで、意味の取りにくいところがあれば、質問できるように準備する。(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
| 第6回 | Presentation 3 プレゼンテーションを締めくくる際の質疑応答について学びます。 事前学習:Listening ActivityとWriting Activityの準備。(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
| 第7回 | Online Meetings ビデオ会議で役立つ表現と意見を伝える方法について学びます。 事前学習:今回の単元のKey ExpressionsとUseful Vocabularyの音声を聴き、意味を確認する。Reading Activityのパートで、意味の取りにくいところがあれば、質問できるように準備する。(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
| 第8回 | Online Meetings ビデオ会議で役立つ表現と意見を伝える方法について学びます。 事前学習:Listening ActivityとWriting Activityの準備。(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
| 第9回 | Negotiations 価格交渉や支払い条件の確認などに必要な表現を学びます。 事前学習:今回の単元のKey ExpressionsとUseful Vocabularyの音声を聴き、意味を確認する。Reading Activityのパートで、意味の取りにくいところがあれば、質問できるように準備する。(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
| 第10回 | Negotiations 価格交渉や支払い条件の確認などに必要な表現を学びます。 事前学習:Listening ActivityとWriting Activityの準備。(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
| 第11回 | Placing an Order 商品の発注内容や変更などに必要な表現を学びます。 事前学習:今回の単元のKey ExpressionsとUseful Vocabularyの音声を聴き、意味を確認する。Reading Activityのパートで、意味の取りにくいところがあれば、質問できるように準備する。(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
| 第12回 | Placing an Order 商品の発注内容や変更などに必要な表現を学びます。 事前学習:Listening ActivityとWriting Activityの準備。(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
| 第13回 | Making a Complaint 発注商品のトラブルに関するクレームについて学びます。 事前学習:今回の単元のKey ExpressionsとUseful Vocabularyの音声を聴き、意味を確認する。Reading Activityのパートで、意味の取りにくいところがあれば、質問できるように準備する。(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
| 第14回 | Making a Complaint 請求書や支払いのトラブルに関するクレームについて学びます。 事前学習:今回の単元のKey ExpressionsとUseful Vocabularyの音声を聴き、意味を確認する。Reading Activityのパートで、意味の取りにくいところがあれば、質問できるように準備する。(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
| 第15回 | 学習のまとめ 事前学習:これまで学習した単元のKey ExpressionsとUseful Vocabularyの総復習(30分) 事後学習:今回学習した箇所をもう一度解答してみる。(30分) |
その他
| 教科書 |
工藤多恵 『Successful Office English』 センゲージラーニング 2018年
|
|---|---|
| 参考書 | |
| 成績評価の方法 及び基準 |
課題50%、小テスト50% |
| 質問への対応 | CSTポータルⅡのQ&Aで対応します。 |
| 研究室又は 連絡先 |
CSTポータルⅡのQ&Aに連絡してください。 |
| オフィスアワー | |
| 学生への メッセージ |