2020年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
| 科目名 | 論理回路 | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 1年 |
| 担当者 | 滕 琳 | 履修期 | 前期 |
| 単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜2 |
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | K32A |
| クラス | 分割クラス | ||
| 履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
概要
| 学修到達目標 | 計算機のハードウェアや計測・制御システムに使われる論理回路について、組み合わせ回路・順序回路の考え方及び基本的なはたらきを理解し,簡単な論理回路を設計することができる。 |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
教科書を用いた講義形式で,理解を助けるために適宜演習を行う。板書及びプロジェクターを利用して講義を行う。 |
| 履修条件 | 特になし |
授業計画
| 第1回 | 論理回路とは,組合せ回路と順序回路の概要 教科書、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
|---|---|
| 第2回 | 組合せ回路の表現 教科書、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第3回 | 論理関数の基本演算と公式 教科書、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第4回 | 論理関数の標準形(特殊加法標準形) 教科書、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第5回 | 論理関数の標準形(特殊情報標準形) 教科書、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第6回 | 論理関数の簡単化(簡単化の意義,公式による簡単化) 教科書、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第7回 | 論理関数の簡単化(ベイチの図,クワイン・マクラスキーの方法) 教科書、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第8回 | 論理関数の簡単化(簡単化のまとめと演習) 教科書、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第9回 | NANDとNOR素子を用いた論理回路の構成 教科書、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第10回 | 加減算回路 教科書、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第11回 | 論理回路素子 教科書、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第12回 | 順序回路の表現 教科書、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第13回 | 順序回路の構成 教科書、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第14回 | 順序回路の簡単化 教科書、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第15回 | 平常試験及びその解説 教科書、文献等で理解度確認試験の準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で理解度確認試験についての復習を行う。(120分) |
その他
| 教科書 |
高橋寛 著 『論理回路ノート』 コロナ社
初回授業開始時に、授業教室にて出版社が直販の予定。
|
|---|---|
| 参考書 | |
| 成績評価の方法 及び基準 |
平常演習・レポートを50%,総合演習20%,最終実力確認30%程度で勘案する。 |
| 質問への対応 | 授業終了後 |
| 研究室又は 連絡先 |
船橋校舎2号館235室 |
| オフィスアワー |
水曜 船橋 12:00 ~ 12:30
|
| 学生への メッセージ |