2020年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
| 科目名 | ゼミナール | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 3年 |
| 担当者 | 香取・高橋 他 | 履修期 | 後期 |
| 単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜5 |
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | K35A |
| クラス | |||
| 履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
概要
| 学修到達目標 | 情報科学や工学分野では、少なくともソフトウェア習得は必須である。そこで種々の応用問題のプログラムを作製することによって、情報基礎も含めてプログラミングについて深く理解することができる。 |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
ゼミ形式で、適宜演習を交えながら進める。 |
| 履修条件 | 特になし |
授業計画
| 第1回 | 情報技術に関する研究及びゼミナールの進め方の紹介 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、次回以降の授業に臨むこと(30分) |
|---|---|
| 第2回 | 情報技術あるいはプログラミングに関するゼミ形式による学習と演習 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、次回以降の授業に臨むこと(30分) |
| 第3回 | 情報技術あるいはプログラミングに関するゼミ形式による学習と演習 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、次回以降の授業に臨むこと(30分) |
| 第4回 | 情報技術あるいはプログラミングに関するゼミ形式による学習と演習 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、次回以降の授業に臨むこと(30分) |
| 第5回 | 情報技術あるいはプログラミングに関するゼミ形式による学習と演習 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、次回以降の授業に臨むこと(30分) |
| 第6回 | 情報技術あるいはプログラミングに関するゼミ形式による学習と演習 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、次回以降の授業に臨むこと(30分) |
| 第7回 | 情報技術あるいはプログラミングに関するゼミ形式による学習と演習 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、次回以降の授業に臨むこと(30分) |
| 第8回 | 情報技術あるいはプログラミングに関するゼミ形式による学習と演習 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、次回以降の授業に臨むこと(30分) |
| 第9回 | 情報技術あるいはプログラミングに関するゼミ形式による学習と演習 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、次回以降の授業に臨むこと(30分) |
| 第10回 | 情報技術あるいはプログラミングに関するゼミ形式による学習と演習 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、次回以降の授業に臨むこと(30分) |
| 第11回 | 情報技術あるいはプログラミングに関するゼミ形式による学習と演習 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、次回以降の授業に臨むこと(30分) |
| 第12回 | 情報技術あるいはプログラミングに関するゼミ形式による学習と演習 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、次回以降の授業に臨むこと(30分) |
| 第13回 | 情報技術あるいはプログラミングに関するゼミ形式による学習と演習 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、次回以降の授業に臨むこと(30分) |
| 第14回 | 情報技術あるいはプログラミングに関するゼミ形式による学習と演習 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、次回以降の授業に臨むこと(30分) |
| 第15回 | ゼミナールにおける成果発表 【事前学習】これまでの授業内容を確認の上,授業に臨むこと(30分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認すること(30分) |
その他
| 教科書 |
なし
|
|---|---|
| 参考書 | |
| 成績評価の方法 及び基準 |
日ごろの演習・レポート50%,課題成果発表50% |
| 質問への対応 | 随時 |
| 研究室又は 連絡先 |
泉 隆(船橋校舎2号館235室) |
| オフィスアワー |
水曜 船橋 12:30 ~ 13:00 泉
|
| 学生への メッセージ |