2020年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
| 科目名 | ソフトウェア工学 | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 3年 |
| 担当者 | 松野 裕 | 履修期 | 前期 |
| 単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜3 |
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | K43D |
| クラス | |||
| 履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
概要
| 学修到達目標 | ソフトウエア工学の基礎を学修する。 |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
講義、演習 |
| 履修条件 | C言語、Java、オブジェクト指向に関わる授業を履修していること。 |
授業計画
| 第1回 | ソフトウエアとソフトウエア工学について学習する。 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
|---|---|
| 第2回 | ソフトウエアプロセスについて学習する。 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第3回 | 要求分析について学習する。 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第4回 | モデル化技法について学習する。 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第5回 | データの流れについて学習する。 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第6回 | オブジェクト指向について学習する。 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第7回 | 形式手法について学習する。 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第8回 | 中間試験の解説と解説を行う。 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第9回 | テスト手法について学習する(1) 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第10回 | テスト手法について学習する(2) 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第11回 | テスト手法について学習する(3) 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第12回 | テスト手法について学習する(4) 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第13回 | テスト手法について学習する(5) 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第14回 | ソフトウエアの保守について学習する。 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
| 第15回 | 期末試験と解説を行う。 文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 演習問題やノート、教科書、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
その他
| 教科書 |
ソフトウエア工学の基礎、玉井哲雄
|
|---|---|
| 参考書 | |
| 成績評価の方法 及び基準 |
毎回の演習(80%)および総合演習(20%)により評価する |
| 質問への対応 | 随時 |
| 研究室又は 連絡先 |
船橋キャンパス2号館243室 メールアドレス matsuno.yutaka at nihon-u.ac.jp |
| オフィスアワー |
水曜 船橋 12:15 ~ 13:15
|
| 学生への メッセージ |