2022年 理工学部 シラバス - 交通システム工学科
設置情報
| 科目名 | 英語ⅠB | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 交通システム工学科 | 学年 | 1年 |
| 担当者 | 水戸 俊介 | 履修期 | 後期 |
| 単位 | 1 | 曜日時限 | 火曜5 |
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | B25F |
| クラス | 3 | ||
概要
| 学修到達目標 | 前期に引き続き、英語の意味(meaning)、形(form)、使い方(use)を通じて、文法基礎を固めます。また、初歩的な読解力も養成します。本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています。 |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
対面授業。 |
| 履修条件 | 特になし。 |
授業計画
| 第1回 | ガイダンス。前期からの続き、教科書 Unit 7「「昨夜、怖い夢を見た」って"I saw a bad dream last night."でいいよね?」P.43-45。 【事前学習】教科書P.43-45の問題をすべて解いておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
|---|---|
| 第2回 | 教科書 Unit 7「「昨夜、怖い夢を見た」って"I saw a bad dream last night."でいいよね?」P.46-48と文法基礎固め。 【事前学習】教科書P.46-48の問題をすべて解いておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
| 第3回 | 教科書 Unit 8「否定語をどこに置くの?」P.49-51と文法基礎固め。 【事前学習】教科書P.49-51の問題をすべて解いておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
| 第4回 | 教科書 Unit 8「否定語をどこに置くの?」P.52-54と文法基礎固め。 【事前学習】教科書P.52-54の問題をすべて解いておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
| 第5回 | 教科書 Unit 9「「私もよ!」は"too", "either"それとも"neither"?」P.55-57と文法基礎固め。 【事前学習】教科書P.55-57の問題をすべて解いておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
| 第6回 | 教科書 Unit 9「「私もよ!」は"too", "either"それとも"neither"?」P.58-60と文法基礎固め。 【事前学習】教科書P.58-60の問題をすべて解いておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
| 第7回 | 中間試験とその解説。 【事前学習】中間試験に備え、教科書Unit 7-9を復習しておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
| 第8回 | 教科書 Unit 10「「~がある・いる」は英語でどう表現するの?」P.61-63と文法基礎固め。 【事前学習】教科書P.61-63の問題をすべて解いておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
| 第9回 | 教科書 Unit 10「「~がある・いる」は英語でどう表現するの?」P.64-66と文法基礎固め。 【事前学習】教科書P.64-66の問題をすべて解いておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
| 第10回 | 教科書 Unit 11「「私は自転車を盗まれた」は"I was stolen my bike."でいいの?」P.67-69と文法基礎固め。 【事前学習】教科書P.67-69の問題をすべて解いておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
| 第11回 | 教科書 Unit 11「「私は自転車を盗まれた」は"I was stolen my bike."でいいの?」P.70-72と文法基礎固め。 【事前学習】教科書P.70-72の問題をすべて解いておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
| 第12回 | 教科書 Unit 12「似たような単語ばかり……いったいどれを選べばいいの?」P.73-75と文法基礎固め。 【事前学習】教科書P.73-75の問題をすべて解いておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
| 第13回 | 教科書 Unit 12「似たような単語ばかり……いったいどれを選べばいいの?」P.76-78と文法基礎固め。 【事前学習】教科書P.76-78の問題をすべて解いておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
| 第14回 | 理解度確認試験とその解説 【事前学習】理解度確認試験に備え、Unit 10-12まで復習しておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
| 第15回 | 教科書 Unit 13「いろいろなタイプの疑問文にどう答える?- Yes-No疑問文なのにYes/Noで答えないの?」P.79-81と文法基礎固め。 【事前学習】教科書P.79-81の問題をすべて解いておくこと。(60分) 【事後学習】間違えた箇所、理解できなかった箇所をまとめておき、質問できるようにしておくこと。(60分) |
その他
| 教科書 |
樋口千春・村田倫子 『Time to Start Learn from Your Errors! より自然な英語習得のための英語演習』 南雲堂 2020年
|
|---|---|
| 参考書 | |
| 成績評価の方法 及び基準 |
授業参加 10% 課題 30% 中間試験 30 % 理解度確認試験 30% |
| 質問への対応 | 授業終了後に対応します。 |
| 研究室又は 連絡先 |
mito.shunsuke21@nihon-u.ac.jp |
| オフィスアワー | |
| 学生への メッセージ |
理解できない箇所があれば、遠慮なく質問してください。わかった!をたくさん共有しましょう。 |