2022年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
| 科目名 | 建築学キャリアデザイン | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 建築学科 | 学年 | 3年 |
| 担当者 | 佐藤(慎)・井口 他 | 履修期 | 後期 |
| 単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜6 |
| 校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C66N |
| クラス | 1,2組 | ||
| 履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
概要
| 学修到達目標 | 各自が志望する研究分野において、卒業研究または卒業研究に向けて必要な準備を進める。また、これまでの各領域の学修も踏まえて、各自の将来のキャリアを視野に入れたキャリアデザインについて学ぶ。 ◆本授業科目はDP1・3・4・5・6・8及びCP1・3・4・5・6・8に該当しています。 |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」 研究室ごとにゼミナール形式で実施する |
| 履修条件 | 特になし |
授業計画
| 第1回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その1) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
|---|---|
| 第2回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その2) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
| 第3回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その3) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
| 第4回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その4) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
| 第5回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その5) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
| 第6回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その6) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
| 第7回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その7) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
| 第8回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その8) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
| 第9回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その9) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
| 第10回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その10) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
| 第11回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その11) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
| 第12回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その12) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
| 第13回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その13) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
| 第14回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その14) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
| 第15回 | 卒業研究または卒業研究に向けて必要な項目および各領域の学修も踏まえたキャリアデザインについて学ぶ(その15) [事前学習:各研究室の担当教員の連絡を踏まえて、関連図書等を用いて各自予習を行うこと(30分)] [事後学習:実際されたゼミナールを踏まえて、適宜復習を行うこと(30分)] |
その他
| 教科書 |
特になし
|
|---|---|
| 参考書 |
特になし
|
| 成績評価の方法 及び基準 |
ゼミナールの履修状況を踏まえて、担当教員ごとに成績評価を行う。 |
| 質問への対応 | 質問対応方法については、担当教員が個別に連絡する ※全体に関する質問等は、3年クラス担任に相談すること |
| 研究室又は 連絡先 |
連絡先等については、担当教員が個別に連絡する |
| オフィスアワー |
月曜 駿河台 12:00 ~ 13:00 研究室ごとに
|
| 学生への メッセージ |
卒業研究または卒業研究に向けて必要な準備を進めてほしい。 |