2022年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
| 科目名 | 情報通信システム | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 4年 |
| 担当者 | 木原・澤邉 | 履修期 | 前期 |
| 単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜2 |
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | K42G |
| クラス | |||
| 履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
| その他 | 実務経験のある教員による授業科目 | ||
概要
| 学修到達目標 | 実際に使用されている各種通信システムとそれに使われている情報通信技術について説明できる 本授業科目はDP1・3・5及びCP1・3・5に該当しています。 |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
授業形態は、「対面授業」 また、通信事業会社での研究開発経験をもとに、通信、ネットワーク、通信・インターネットサービスなどについて授業を行う。 |
| 履修条件 | 履修条件はないが、情報ネットワーク基礎、通信システム基礎などの授業を履修していることが望ましい。 |
授業計画
| 第1回 | 情報通信システムの学び方:対面授業 【事前学習】シラバスの内容を確認の上,授業に臨むこと(120分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、第2回以降の授業に臨むこと(120分) |
|---|---|
| 第2回 | 公衆通信ネットワークの仕組み:光通信 【事前学習】上記について、スライド、インターネット等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
| 第3回 | 通信システムとネットワーク:対面授業 【事前学習】上記について、スライド、インターネット等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
| 第4回 | 公衆通信ネットワークの仕組み:交換,ハイアラーキー:対面授業 【事前学習】上記について、スライド、インターネット等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
| 第5回 | 時間と周波数:対面授業 【事前学習】上記について、スライド、インターネット等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
| 第6回 | レイヤ4(トランスポート層):対面授業 【事前学習】上記について、スライド、インターネット等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
| 第7回 | 多重化と同期:対面授業 【事前学習】上記について、スライド、インターネット等を使って調べておくこと(120分 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
| 第8回 | メール:対面授業 【事前学習】動画配信サービスの種類について、スライド、インターネット等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
| 第9回 | 伝送理論:対面授業 【事前学習】上記について、スライド、インターネット等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
| 第10回 | P2P:対面授業 【事前学習】上記について、スライド、インターネット等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
| 第11回 | 多重化と変調理論:対面授業 【事前学習】上記について、スライド、インターネット等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
| 第12回 | 動画配信システム:対面授業 【事前学習】上記について、スライド、インターネット等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
| 第13回 | 仮想化技術:対面授業 【事前学習】上記について、スライド、インターネット等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
| 第14回 | まとめと演習:対面授業 【事前学習】第1回から第13回の内容を復習しておくこと(120分) 【事後学習】まとめで学習したことを復習すること(120分) |
| 第15回 | 平常試験及びその解説:対面授業 【事前学習】第1回~13回までの授業で学習したことを復習する(180分) 【事後学習】平常試験を復習する(60分) |
その他
| 教科書 |
特に指定しない
|
|---|---|
| 参考書 |
授業の中で指定する
|
| 成績評価の方法 及び基準 |
平常試験 100% |
| 質問への対応 | 電子メールで対応する |
| 研究室又は 連絡先 |
木原雅巳(船橋校舎2号館225室、kihara.masami@nihon-u.ac.jp) 澤邊知子(船橋校舎2号館232室、sawabe.tomoko@nihon-u.ac.jp) |
| オフィスアワー |
水曜 船橋 13:10 ~ 14:10 木原
木曜 船橋 14:00 ~ 16:00 澤邉
|
| 学生への メッセージ |