2022年 大学院理工学研究科 シラバス - 土木工学専攻
設置情報
科目名 |
土質力学特論Ⅴ
地盤災害と環境地盤工学
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 鎌尾 彰司 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A35C |
クラス | |||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
学修到達目標 | 地盤力学・地盤工学で学んだ知識(圧密・せん断・透水など)を基にして、実際の地盤に生じる被害のメカニズムを考察するとともに、その対策について理解することができる。後半は環境地盤問題についてを最近の話題の講義を輪講の形式で進める。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
テキスト及び配付資料を中心にして、講義および発表形式にて実施する。 実務経験のあるベテラン技術者を招いて特別講義を実施する予定である。 なお、本講義は「対面授業」にて実施する。 |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
地盤力学、地盤工学及び環境地盤工学の知識を要する。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス 学習目標および授業の内容について説明 【事前学習】資料等を読んで地盤力学について復習をしておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
---|---|
第2回 | 地盤沈下に伴う問題(1) 想定される災害・被害と事例 【事前学習】資料等を読んで地盤沈下について予習しておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
第3回 | 地盤沈下に伴う問題(2) 沈下の原因と解析手法(即時沈下・圧密沈下・クリープ沈下) 【事前学習】資料等を読んで地盤沈下について予習しておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
第4回 | 地盤沈下に伴う問題(3) 沈下問題への対策(沈下量の低減・抑止、沈下の促進) 【事前学習】資料等を読んで地盤沈下について予習しておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
第5回 | 地盤の安定に伴う問題(1) 被害の形態とその要因、安定問題のメカニズム 【事前学習】資料等を読んで地盤の安定について予習しておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
第6回 | 地盤の安定に伴う問題(2) 安定対策工法、計画時の留意事項 【事前学習】資料等を読んで地盤の安定について予習しておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
第7回 | 掘削工事に伴う被害(1) 掘削によって生じる現象(ヒービング・ボイリング) 【事前学習】資料等を読んで掘削工事について予習しておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
第8回 | 掘削工事に伴う被害(2) 様々な現象と防止対策 【事前学習】資料等を読んで掘削工事について予習しておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
第9回 | 砂地盤の液状化に伴う被害(1) 液状化の被害とメカニズム 【事前学習】資料等を読んで地盤の液状化について予習しておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
第10回 | 砂地盤の液状化に伴う被害(2) 液状化判定と対策工法 【事前学習】資料等を読んで地盤の液状化について予習しておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
第11回 | 環境地盤に関する問題(1) 土壌汚染の調査および対策 【事前学習】資料等を読んで環境地盤について予習しておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
第12回 | 環境地盤に関する問題(2) 土壌汚染への対応策 【事前学習】資料等を読んで環境地盤について予習しておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
第13回 | レポート発表 【事前学習】資料等を読んで地盤工学について予習しておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
第14回 | まとめ(ベテラン技術者による特別講義) 【事前学習】資料等を読んで特別講義について予習しておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
第15回 | 講義を振り返って 【事前学習】資料等を読んで地盤工学・環境地盤工学について復習しておくこと。(120分) 【事後学習】配布資料を基に授業内容を復習しておくこと。(120分) |
その他
教科書 |
地盤工学会 『知っておきたい地盤の被害』 入門シリーズ28 地盤工学会 2003年 第1版
授業内で販売予定
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
適宜紹介する
|
成績評価の方法 及び基準 |
授業態度およびレポートの内容 |
質問への対応 | 教室で対応する |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎 タワースコラ 10階 S1008室 kamao.shoji@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:00 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
目標を持ってしっかりとがんばってください。 |