2022年 大学院理工学研究科 シラバス - まちづくり工学専攻
設置情報
科目名 | 環境・防災まちづくり工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | まちづくり工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 後藤 浩 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | E66C |
クラス |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
河川工学および海岸工学に基づく沿岸域の防災まちづくりに関わる研究を実施する. |
---|---|
学修到達目標 | 自ら問題を発見し解決していくスキルを有する自立して研究活動が行える研究者,実務者となれるようにする. |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
「対面授業」 を行う.すなわち,指導教員との打ち合わせに基づき,フィールドに出ての調査,事件室での実験,他の研究者による過去のデータの分析をし,未知なる現象を解明する. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
能動的に実施することが望ましい. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
口頭発表や論文の作成とそれに至る活動を勘案して総合的に判断する. |
---|---|
質問への対応 | メールにてアポイントを取ってもらい,時間をしっかりとって適切にして対応する. |
研究室又は 連絡先 |
研究室:駿河台校舎タワースコラS1210室 メール:gotou.hiroshi@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:00 ~ 13:00 その他時間でも受け付けることができます.その場合はメール使いアポイントを取ってください.
|
学生への メッセージ |
研究は未知なるものを追いかけることであって,指導教員も知らない事象です.一緒に研究することができること,私も楽しんでやりたいと思います. |