2022年 大学院理工学研究科 シラバス - 電子工学専攻
設置情報
科目名 | 信頼性工学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 松野 裕 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J52B |
クラス |
概要
学修到達目標 | 深層学習のセキュリティに関する教科書をコーディングしながら、理解できるようになること |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」講義、輪講、演習により実施する |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
信頼性工学、機械学習に興味があること。本年度は特に機械学習システムのセキュリティに関して議論したい。 |
授業計画
第1回 | 授業ガイダンス:教科書についての説明 【事前学習】シラバス、教科書について事前調査する。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
---|---|
第2回 | ディープラーニングの基礎 【事前学習】テキスト、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
第3回 | ディープラーニングを始めるための環境構築 【事前学習】テキスト、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
第4回 | ディープラーニングに必要な数学とNumPyライブラリ 【事前学習】テキスト、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
第5回 | ディープニューラルネットワーク 【事前学習】テキスト、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
第6回 | 分類モデルの開発 【事前学習】テキスト、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
第7回 | ディープニューラルネットワークの学習 【事前学習】テキスト、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
第8回 | 分類モデルの学習機能開発 【事前学習】テキスト、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
第9回 | 畳み込みニューラルネットワーク 【事前学習】テキスト、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
第10回 | TensorFlowとKeras 【事前学習】テキスト、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
第11回 | ディープニューラルネットワークへの攻撃 【事前学習】テキスト、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
第12回 | ディープニューラルネットワークの防御 【事前学習】テキスト、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
第13回 | リアル空間上での脅威 【事前学習】テキスト、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
第14回 | 総合演習(1) 【事前学習】テキスト、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
第15回 | 総合演習(2) 【事前学習】テキスト、文献等で授業内容の予習と準備を行う。(120分) 【事後学習】テキスト、文献等で授業内容についての復習を行う。(120分) |
その他
教科書 |
AIセキュリティから学ぶディープラーニング, 田篭 照博, 技術評論社
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
|
成績評価の方法 及び基準 |
輪講、演習、レポート |
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
2号館243 メールアドレス matsuno.yutaka@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 船橋 12:20 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |
授業中にインターネットに接続可能なノートPCが使えることが望ましい。 一冊の教科書を読み込むには時間がかかるが、修士課程の時間はそういった ことにもじっくりと時間を使ってほしい。 |