2022年 大学院理工学研究科 シラバス - 電子工学専攻
設置情報
科目名 | 電子工学特別研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学専攻 | 学年 | 2年 |
担当者 | 佐伯 勝敏 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J66D |
クラス | |||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
主な研究テーマ:脳を創る、種々の回路のIC設計および製作、非同期カオスニューラルネットワーク、神経系の情報処理、ガスセンサ、生体情報処理システム,超音波センサを用いた応用システム,その他 |
---|---|
学修到達目標 | 自分の研究テーマを自分で発展させることで,独創性・創造性を養う。また,問題解決能力をつけることができる。さらに,研究成果を国内外に発表することでプレゼンテーション能力をつける。 |
研究指導の計画・ 研究指導の方法 (授業形態・授業 方法) |
医療機器メーカーで研究・開発経験のある教員が,自身の経験を活かして,毎週,研究討論を行い,輪講,学会発表を通して指導する. 「対面授業」にて行う. |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
電子工学専攻の大学院生 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究の主体性,研究課題の妥当性・意義,研究方法の適切性,研究内容の新規性・独創性・有用性,論文の論理性にて評価する他,研究討論,研究成果(国内外での口頭発表,学術論文執筆),輪講等普段の実績により総合的に評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
研究室 4号館432室 メールアドレス saeki.katsutoshi@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:15 ~ 13:15
|
学生への メッセージ |