2022年 大学院理工学研究科 シラバス - 情報科学専攻
設置情報
科目名 | 組込システム特論 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 情報科学専攻 | 学年 | 1年 |
担当者 | 望月 寛 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 金曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K51A |
クラス |
概要
学修到達目標 | 組込みシステムの特徴や概要を理解し、その開発方法を習得することができる |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」 講義、演習及び発表会形式を組み合わせて行う |
準備学習(予習・ 復習等)の内容・ 受講のための 予備知識 |
学部設置科目の計算機工学、ソフトウェア工学の内容を十分に復習して授業に臨むこと |
授業計画
第1回 | 組込みシステムの概要 【事前学習】組込みシステムの歴史・概要について調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
---|---|
第2回 | 組込みシステムの構成 【事前学習】上記について、授業内で指示した参考文献等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第3回 | 組込みシステムの最適化 【事前学習】上記について、授業内で指示した参考文献等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第4回 | 組込みシステムの評価 【事前学習】上記について、授業内で指示した参考文献等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第5回 | 組込みシステムに関する研究開発動向(1) システム設計に関する研究開発動向 【事前学習】上記について、授業内で指示した参考文献等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第6回 | 組込みシステムに関する研究開発動向(2) ハードウェア設計に関する研究開発動向 【事前学習】上記について、授業内で指示した参考文献等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第7回 | 組込みシステムに関する研究開発動向(3) ソフトウェア設計に関する研究開発動向 【事前学習】上記について、授業内で指示した参考文献等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第8回 | 組込みシステムに関する研究開発動向(4) 実際の産業分野における応用事例 【事前学習】上記について、授業内で指示した参考文献等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第9回 | FPGAによるシステム設計 【事前学習】上記について、授業内で指示した参考文献等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第10回 | ハードウェア記述言語(HDL)の概要 【事前学習】上記について、授業内で指示した参考文献等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第11回 | ハードウェア記述言語(HDL)による設計例(1) 組み合わせ論理回路 【事前学習】上記について、授業内で指示した参考文献等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第12回 | ハードウェア記述言語(HDL)による設計例(2) IPを含んだ回路 【事前学習】上記について、授業内で指示した参考文献等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第13回 | ハードコアとソフトコア 【事前学習】上記について、授業内で指示した参考文献等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第14回 | リコンフィギュレーション技術 【事前学習】上記について、授業内で指示した参考文献等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第15回 | 組込みシステムの将来像 【事前学習】これまでの授業内容を踏まえて、自身が考える組込みシステムの将来像について整理すること(120分) 【事後学習】これまでの授業を踏まえて学生間で議論し、組込みシステムに関する理解を深めること(120分) |
その他
教科書 |
特になし
|
---|---|
参考資料コメント 及び 資料(技術論文等) |
第1回授業内で指示する
|
成績評価の方法 及び基準 |
課題レポート(50%),プレゼンテーション・演習(50%) |
質問への対応 | 歓迎 |
研究室又は 連絡先 |
望月 寛(船橋校舎2号館244室) |
オフィスアワー |
火曜 船橋 10:40 ~ 11:40 望月 寛
|
学生への メッセージ |
特になし |