2023年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 梅村・大沢 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A66M |
クラス | 土木工学 4年生 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
各種魚道の水理特性の解明/巨礫を使用したブロック式魚道の流況特性/多様な通し回遊性生物の遡上・降河に配慮した魚道の水理特性/出水時の魚道内の砂礫の排出機構の解明/出水時の魚道周辺の流況特性/河川横断構造物周辺に形成される局所流の水理特性など 研究領域:河川環境工学、応用水理学、応用生態工学 |
---|---|
学修到達目標 | 実験的研究が主体となるが、現象を観察する力、実験データの解析・分析力、研究成果を示すための文章能力・発表能力を育成する。 本授業科目はDP1・2・3・4・5・6・7・8及びCP1・2・3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
授業形態及び 授業方法 |
定期的に研究打ち合わせを行い、研究指導を行った上で水理実験またはフィールドでの実験・調査を実施する。また、実験・調査中および終了後データ整理・分析を行い議論する。 |
履修条件 | 定期的な研究打ち合わの出席、実験および解析の参加、研究成果のまとめおよび発表をもって履修条件とする。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
定期的な研究成果の報告書および卒業論文の本論・抄録の提出内容をもって成績評価する。 成果物の評価:70%、発表能力の評価:30% |
---|---|
質問への対応 | 原則として面会の上質問に対応する。メール・FAXで質問する場合については内容によってはメールで返答するが、日を改めて面会の上対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
タワースコラ棟S1011号室 連絡先:yasuda.youichi@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 15:00 ~ 18:00 S1011号室
土曜 駿河台 10:00 ~ 18:00 S1011号室
|
学生への メッセージ |
積極的な取り組みを期待する。 |