2023年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 |
卒業研究
地盤工学および環境地盤工学
|
||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 梅村・大沢 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A66M |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
地盤工学または環境地盤工学に関するテーマ 軟弱地盤の沈下と変形・地盤調査法の検討・地盤改良の評価・汚染土壌に関する処理 など |
---|---|
学修到達目標 | 地盤工学分野における研究活動を通し自らが積極的に考える力を養う。併せて、文章表現の仕方や発表技術の習得も目標とする。 本授業科目はDP1・2・3・4・5・6・7・8及びCP1・2・3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
授業形態及び 授業方法 |
個人またはグループにより活動 なお、本講義は「対面授業」にて実施する。 |
履修条件 | 地盤工学、環境地盤工学を受講していることを望む。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
平常点ならびに中間発表(3回程度)および卒業論文により総合的に判定 |
---|---|
質問への対応 | オフィスアワーで対応 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎 タワースコラ 10階 S1008室 kamao.shoji@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:00 ~ 13:00
|
学生への メッセージ |
自ら考え、自ら行動できる明るく積極的な学生を望みます。 |