2023年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 梅村・大沢 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A66M |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
・コンクリートの性能評価に関する研究 ・コンクリートの耐久性・施工性に関する研究 ・産業副産物のコンクリート材料への利用に関する研究 ・環境を考慮したコンクリートに関する研究 |
---|---|
学修到達目標 | 自主的学習と既往の研究調査により,研究計画,実験方法を立案し,実験結果より解析・考 察を行い論文を作成し論理的な思考の涵養を目的とする。 本授業科目はDP1・2・3・4・5・6・7・8及びCP1・2・3・4・5・6・7・8に該当します。 |
授業形態及び 授業方法 |
卒業論文は以下の手順で作成する。 ①研究テーマ,研究計画,実験方法について適宜打合わせ指導 ②研究テーマの既往の研究や背景等の文献調査と指導 ③研究の中間発表 ④実験指導 ⑤実験データの検証指導 ⑥研究の中間発表 ⑦論文作成指導 ⑧論文概要添削指導 ⑨研究論文発表 ※研究テーマは,現在研究室で進められているテーマからの選択となります。 実験は,駿河台に実験スペースはありませんので,船橋校舎の実験室で行います。 |
履修条件 | 特になし |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
実験の取組み内容と中間・最終発表内容ならびに研究論文と論文概要内容から総合的に評価する。 |
---|---|
質問への対応 | 研究室で適宜対応。 |
研究室又は 連絡先 |
梅村研究室:タワースコラ10階S1032室 E-mail:umemura.yasuhiro@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 12:10 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |
セメント・コンクリートに興味を持ち,選択したテーマの研究背景,目的,実験方法を理解し,積極的,楽しんで実験に取り組んでもらうことを期待します。 |