2023年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 梅村・大沢 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A66M |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
環境デザイン学、都市デザイン学に関する研究 (公共空間デザイン、景観デザイン、地域デザイン、まちづくり等を含む) |
---|---|
学修到達目標 | 各自の問題意識を発端とした研究テーマを設定した上で、調査・分析を進め、考察をまとめる。 ・調査では現地を訪ねて、自分の目や耳で確かめる。 ・他の卒研生の卒業研究について、興味・関心を持つ。 本授業科目はDP1・2・3・4・5・6・7・8及びCP1・2・3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
授業形態及び 授業方法 |
各自が取り組んできた研究内容及び研究計画について、定期的に報告会や発表会で発表・質疑応答を行う。 対面授業で行う。 |
履修条件 | 特になし |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
以下により総合的に判断する。 ・1年間の取り組み状況(定期的な報告会での発表、質疑応答、課題提出を含む) ・卒業研究発表会(中間、最終)の発表内容、質疑に対する応答内容 ・抄録及び本論の内容 |
---|---|
質問への対応 | ・定期的に行う報告会の前後で対応する。 ・緊急の場合や休暇中の場合はメールで対応する。 |
研究室又は 連絡先 |
mitomo.nana@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
土曜 駿河台 12:50 ~ 13:20
|
学生への メッセージ |
自分の可能性を広げることができるのが卒業研究です。 自らの問題意識や意見を持って、いろいろな人達と話すことができる、 何事にもやる気のある学生を望みます。 |