2023年 理工学部 シラバス - 土木工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 土木工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 梅村・大沢 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | A66M |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
土木工学科で学んだ集大成として、自らの研究テーマに沿って都市計画・交通計画等に関する研究を進める。 |
---|---|
学修到達目標 | 自ら設定した研究テーマに沿い、研究の方法の設定、具体の調査・分析を行って、得られた成果をまとめる。この過程を通じ、論理的な考察力、資料等の収集分析力、成果を的確に伝える表現力などを身につける。 本授業科目はDP1・2・3・4・5・6・7・8及びCP1・2・3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
授業形態及び 授業方法 |
定期的に打ち合わせを行い、各自がまとめてきたメモを中心に議論し研究を進める。 対面授業で行うことを基本とする. |
履修条件 | これまで学んできた土木工学に関する知識(特に計画系科目) |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
1年間の卒業研究への取組状況、打ち合わせ時のメモと応答内容、卒業研究中間発表、最終発表での発表及び応答内容、抄録及び本論の内容で判断する。 |
---|---|
質問への対応 | 卒業研究打ち合わせ時及び直接面談(事前にアポイントメントをとること) |
研究室又は 連絡先 |
駿河台キャンパス Email: nakamura.hideo74@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:20 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |
自ら設定した課題に真正面から取り組み、論文としてまとめあげる大変貴重な機会です。学部生活の仕上げとして主体的に取り組んで下さい。 |