2023年 理工学部 シラバス - 建築学科
設置情報
科目名 | 卒業研究・設計 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 建築学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 佐藤(慎)・井口 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | C66M |
クラス | 建築,企画経営 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
1. RC構造物の耐震性評価に関する研究 2. RC構造物の損傷評価に関する研究 3. 補修・補強したRC構造物の耐震性能に関する研究 4. 時間依存性を考慮したRC構造物の耐震性能評価に関する研究 ほか。 |
---|---|
学修到達目標 | 幅広い分野にわたる建築学科教育科目の集大成として、総合的な学習成果を期待するものであり、各自の建築構造に対する問題意識の中から発意した自由な研究テーマに取り組み、卒業研究論文としてまとめる。卒業論文の作成を行う過程を通じて、研究に対する考え方や問題意識に対する具体的改善・提案方法を学び、研究内容の充実度、完成度を高めることを目的としている。 本授業科目はDP1・3・4・5・6・7・8及びCP1・3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
授業形態及び 授業方法 |
【対面授業】 基本的には、研究テーマを具体化するために必要な基礎知識に関するゼミナール、文献の学習を通じての研究の現状の把握、実習(実験あるいは解析)を行う。 |
履修条件 | 建築学科の卒業着手条件を満たし、かつ構造・材料の基礎科目を履修していること。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
中間発表および最終発表でのプレゼンテーション(50%)および研究成果物(卒業論文)の内容(50%)で評価。 |
---|---|
質問への対応 | 定期的にオフスアワーを設けて対応。 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎タワー・スコラ9階S904+S905 |
オフィスアワー |
土曜 駿河台 14:00 ~ 16:00
|
学生への メッセージ |
大学院生と共同して立派な研究成果を残しましょう。 |