2023年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 | 海洋建築工学キャリアデザイン | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 菅原・福井 他 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D35A |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 業種(企業)ごとに「業種および会社全体の話」を中心に講義し,自らもポートフォリオ作成や研究室への訪問、企業研究等を実施して、学生同士で情報を共有することでキャリアデザインのための情報を知ると共に,本科目を修得することにより、業種と科目の系列をイメージ的にとらえることができる。 本授業科目はDP1・2・3・4・5・6・7・8及びCP1・2・3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
全体を通して講義及び課題提出の形式で授業を行う。 |
履修条件 | 必修科目 |
授業計画
第1回 | 【授業ガイダンス】 ・授業内容および目標の説明、海洋建築工学科に関連した業種・職種の解説、大学院解説 事前学習:シラバスを熟読の上、授業に臨むこと(30分) 事後学習:授業の全体構成を見直し、自らのキャリアデザインにおける各講義の位置付けを整理しておくこと(30分) |
---|---|
第2回 | 【企業研究①】 ・企業研究の意義とポイントの解説 事前学習:自分自身の興味のある企業の仕事内容について整理しておくこと(30分) 事後学習:課題レポートを作成の上、次回授業時に提出すること(30分) |
第3回 | 【企業研究②】 ・作成した企業研究シートに基づく企業分析の視点の整理 事前学習:企業研究シートの内容を充実させておくこと(30分) 事後学習:課題レポートを作成の上、次回授業時に提出すること(30分) |
第4回 | 【自己分析・エントリーシート①】 ・自己分析・エントリーシートの意義と役割 事前学習:自分自身のこれまでの経験談を整理しておくこと(30分) 事後学習:課題レポートを作成の上、次回授業時に提出すること(30分) |
第5回 | 【自己分析・エントリーシート②】 ・経験シートを踏まえた志望動機と自己PRの検討 事前学習:経験シートの作成(30分) 事後学習:課題レポートを作成の上、次回授業時に提出すること(30分) |
第6回 | 【自己分析・エントリーシート③】 エントリーシートの作成と自己チェック 事前学習:志望企業に対するエントリーシートの作成(30分) 事後学習:課題レポートを作成の上、次回授業時に提出すること(30分) |
第7回 | 【インターンシップ①】 ・インターンシップの位置付けやポイント 事前学習:インターンシップの仕組みや意義について整理しておくこと(30分) 事後学習:授業内に実施した自身のシート内容の不足部分を追記しておくこと(30分) |
第8回 | 【インターンシップ②】 ・インターンシップの参加対策 事前学習:インターンシップ参加時の注意事項について整理しておくこと(30分) 事後学習:授業内に実施した自身のポートフォリオの不足部分を追記しておくこと(30分) |
第9回 | 【WEB模擬テスト①】 ・WEBテスト模試の実施 事前学習:WEBテストの仕組みについて整理しておくこと(30分) 事後学習:授業内の意見を踏まえ、ポートフォリオの内容を修正・充実しておくこと(30分) |
第10回 | 【内定者座談会①】 ・スーパーゼネコン(施工管理職)編 事前学習:スーパーゼネコン(施工管理職)の仕事内容について整理しておくこと(30分) 事後学習:企業研究レポートを作成しておくこと(30分) |
第11回 | 【内定者座談会②】 ・意匠・構造設計編 事前学習:意匠・構造設計編の仕事内容について整理しておくこと(30分) 事後学習:企業研究を踏まえ、興味のある業種や企業の特色について発表できるようにしておくこと(30分) |
第12回 | 【内定者座談会③】 ・建設コンサルタント編 事前学習:建設コンサルタント編の仕事内容について整理しておくこと(30分) 事後学習:グループ内での質疑応答を踏まえ、改めて取り上げた業種・企業について整理しておくこと(30分) |
第13回 | 【WEB模擬テスト②】 ・WEBテスト模試の実施 事前学習:WEBテストの仕組みについて整理しておくこと(30分) 事後学習:授業内の意見を踏まえ、ポートフォリオの内容を修正・充実しておくこと(30分) |
第14回 | 【夏季休暇の過ごし方講座】 ・夏季休暇中の過ごし方(インターンシップ参加、企業研究、自己分析など)の理解 事前学習:自分自身の夏季休暇中の過ごし方の目標について整理しておくこと(30分) 事後学習:課題レポートを作成の上、次回授業時に提出すること(30分) |
第15回 | 【総括】 ・授業総括 事前学習:これまでの授業内容について整理しておくこと(30分) 事後学習:課題レポートを作成の上、次回授業時に提出すること(30分) |
その他
教科書 |
『印刷教材を配布』
印刷教材を配布
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
レポート課題提出及びその内容による評価 |
質問への対応 | 随時対応 |
研究室又は 連絡先 |
・菅原 遼 研究室:13号館4階1356室 連絡先:sugahara.ryou@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 船橋 09:00 ~ 10:00
|
学生への メッセージ |