2023年 理工学部 シラバス - 海洋建築工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 海洋建築工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 福井・小林 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜5 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | D65A |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
研究領域:津波防災・海洋に関する数値計算・海洋情報 主な研究テーマ; 1) 沿岸域および港湾の津波防災および被災予測技術研究 2) 海洋に関連する数値計算 3) 日本近海や東アジア、太平洋の海洋情報を活用した波浪予測 |
---|---|
学修到達目標 | 卒業研究を通して、沿岸および海洋空間利用技術の研究開発を経験し,持続型社会に対応できる技術について習得するとともに,積極的に思考し新たな提案をできる人材を目指す。 本授業科目はDP1・2・3・4・5・6・7・8及びCP1・2・3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
授業形態及び 授業方法 |
週1回の発表形式の授業と輪講を対面および同時双方向型オンライン方式を併用して実施する。 |
履修条件 | 海洋に興味があること。海洋開発に興味があること。コンピューターを用いた数値計算もしくは水波自体に興味があること。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
卒業論文の成果 |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
海洋物理・計算工学研究室 13号館4階 1342室 相田:aida.yasuhiro@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 船橋 16:40 ~ 17:30
|
学生への メッセージ |
海洋の波や流れ、数値シミュレーションに興味のある学生を歓迎します。 |