2023年 理工学部 シラバス - 機械工学科
設置情報
科目名 | 微分方程式Ⅰ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 機械工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 小林 正史 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 月曜1 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | F11M |
クラス |
概要
学修到達目標 | 微分方程式は、理工系各分野において基礎となるのみならず、応用上も重要である。本講義では解法の習得を目標に、常微分微分方程式の基礎事項を講義し、専門各分野への応用力を養うことを目標とする。本授業科目はDP1・3及びCP1・3に該当している。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
対面授業 |
履修条件 | 微分積分学Ⅰ、Ⅱの単位を取得している、または、今年度微分積分学Ⅰ、Ⅱを履修していること。 |
授業計画
第1回 | 教科書、参考書、単位取得についての説明し、さらに、これからの講義に必要な予備知識の確認をする。 【事後学習】講義で学んだことを復習し、教科書にある対応する問題を解き、理解できるていることを確認する。(240分) |
---|---|
第2回 | 微分方程式入門 微分方程式およびその解について理解する。 【事後学習】講義で学んだことを復習し、教科書にある対応する問題を解き、理解できるていることを確認する。(240分) |
第3回 | 変数分離形(1) 変数分離形の微分方程式とは何か理解し、その解法を身につける。 【事後学習】講義で学んだことを復習し、教科書にある対応する問題を解き、理解できるていることを確認する。(240分) |
第4回 | 変数分離形(1) 初期値問題および同次形の解法を身につける。 【事後学習】講義で学んだことを復習し、教科書にある対応する問題を解き、理解できるていることを確認する。(240分) |
第5回 | 1階線型微分方程式(1) 1階線型微分方程式とは何か理解し、定数係数の場合についての解法を身につける。 【事後学習】講義で学んだことを復習し、教科書にある対応する問題を解き、理解できるていることを確認する。(240分) |
第6回 | 1階線型微分方程式(2) 未定係数法による解法を身につける。 【事後学習】講義で学んだことを復習し、教科書にある対応する問題を解き、理解できるていることを確認する。(240分) |
第7回 | 1階線型微分方程式(3) 積分因子を用いた解法を身につける。 【事後学習】講義で学んだことを復習し、教科書にある対応する問題を解き、理解できるていることを確認する。(240分) |
第8回 | 1階線型微分方程式(4) 定数変化法による解法を身につける。 【事後学習】講義で学んだことを復習し、教科書にある対応する問題を解き、理解できるていることを確認する。(240分) |
第9回 | ベルヌーイの方程式 ベルヌーイの方程式とは何か理解し、その解法を身につける。 【事後学習】講義で学んだことを復習し、教科書にある対応する問題を解き、理解できるていることを確認する。(240分) |
第10回 | 完全微分形方程式(1) 完全微分形方程式とは何か理解し、その解法を理解する。 【事後学習】講義で学んだことを復習し、教科書にある対応する問題を解き、理解できるていることを確認する。(240分) |
第11回 | 完全微分形方程式(2) 積分因子を見つけ出す解法を身につける。 【事後学習】講義で学んだことを復習し、教科書にある対応する問題を解き、理解できるていることを確認する。(240分) |
第12回 | 2階線型微分方程式(1) 2階線型微分方程式とは何か理解し、同次形の解法を身につける。 【事後学習】講義で学んだことを復習し、教科書にある対応する問題を解き、理解できるていることを確認する。(240分) |
第13回 | 2階線型微分方程式(2) 2階線型微分方程式とは何か理解し、同次形の解法を身につける。 【事後学習】講義で学んだことを復習し、教科書にある対応する問題を解き、理解できるていることを確認する。(240分) |
第14回 | 総復習 これまで学習したことが理解できているか確認する。 【事前学習】講義ノートをもう一度読み、これまでに学習したことを理解できているか確認する。(240分) |
第15回 | 平常試験とその解説 【事前学習】これまで学んだことを復習し、試験に備える。(240分) |
その他
教科書 |
長崎、横山、中村共著 『明解微分方程式 改訂版』 培風館
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験(70%)および提出課題等(30%)をもとに総合的に評価する。 |
質問への対応 | 講義中に随時受け付ける。 |
研究室又は 連絡先 |
研究室:船橋校舎8号館4階846B メールアドレス:kobayashi.masashi60(このあとに @nihon-u.ac.jp をつける) |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:40 ~ 13:10
木曜 船橋 12:40 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |
熱意を持って取り組むことを期待する。 |