2023年 理工学部 シラバス - 航空宇宙工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 内山・奥山 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H64A |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
燃焼工学や航空宇宙機器の推進に関するテーマを取り上げる ・ロケットエンジンの振動燃焼 ・スーパーリーンバーンエンジン ・プラズマ支援燃焼 ・液滴の冷炎振動 ・電気推進および中性子源 など |
---|---|
学修到達目標 | 航空宇宙機器の推進などで必要となるエンジンの基礎知識を身につけ,その鍵となる燃焼や熱流体に関する現象を探求することで,研究開発の手法を修得する. 本授業科目はDP1・2・3・4・5・6・7・8及びCP1・2・3・4・5・6・7・8に該当しています. |
授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」 各学生の研究プロジェクトをPBL形式で実施する. |
履修条件 | 基礎力学科目を習得していること. 卒業研究着手条件を満たすこと. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究活動における自主性・達成度等を総合評価する. |
---|---|
質問への対応 | 随時 メール:tanabe.mitsuaki@nihon-u.ac.jp |
研究室又は 連絡先 |
Tel. 047-469-5431 メール:tanabe.mitsuaki@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
金曜 船橋 13:20 ~ 15:00
|
学生への メッセージ |
安全で,環境に優しく,高性能なエンジンを目指して一緒に考えて生きましょう. |