2023年 理工学部 シラバス - 航空宇宙工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 航空宇宙工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 内山・奥山 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | H64A |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
・将来宇宙輸送機の革新的誘導制御系の開発 ・航空機の非最小位相系による内部不安定化問題 ・宇宙輸送機の飛行制御系設計負荷の低減に関する研究 ・火星飛行機の誘導制御系に関する研究 |
---|---|
学修到達目標 | 学生にとって未知の事項を含む研究課題に自主的,積極的に取り組むことによって,技術者に必要な自主性,先取性,総合性を養い,新しい科学技術の発展に対処できる技術者としての素養を身につける. 本授業科目はDP1・2・3・4・5・6・7・8及びCP1・2・3・4・5・6・7・8に該当している. |
授業形態及び 授業方法 |
研究目標,年間計画をたて,それにそって研究活動を進めていく.研究の進捗状況は,毎週の研究室での発表会,報告書の提出などにより確認する. 対面授業で実施する. |
履修条件 | 必修科目.卒業研究着手条件を満足していること. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究経過の報告会及び報告書50%,卒業研究の理解度及び達成度50% |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
3号館322室 abe.akio@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 船橋 10:00 ~ 12:00
|
学生への メッセージ |
航空宇宙工学科での学習の集大成です.積極的に研究,勉学に取り組むことを期待します. |