2023年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 西川・大貫 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | I66M |
クラス | A・B | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
【主な研究テーマ】 (1)踏切警報時間の短縮に関する研究 (2)踏切警報時間の予測に関する研究 (3)画像処理によるホーム転落検知に関する研究 (4)画像処理を用いた運転支援に関する研究 (5)LED照明に関する基礎研究 (6)マルチセンサと画像処理による独居者の看視システムに関する研究 【研究領域】 ・鉄道信号システム、列車制御、列車運転システム、交通計画 ・照明工学 ・画像処理 |
---|---|
学修到達目標 | ディスカッション、文献調査、課題提起、計画立案、実験、成果表現に関する能力を習得し、卒業論文をまとめる。 本授業科目はDP3・4・5・6・7・8及びCP3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」 ディスカッション、実験、シミュレーション、発表 |
履修条件 | 卒業研究着手条件を満足すること。また計測工学或いはコンピュータプログラムに関する基礎的な知識を持っていることが望ましい。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
研究態度、研究成果、進捗度などを総合的に判断する |
---|---|
質問への対応 | メールで質問を受け付ける。 matsumura.taiyou@nihon-u.ac.jp |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎タワー・スコラ16階S1612号室 その他諸事項は授業中に指⽰する。 |
オフィスアワー |
金曜 駿河台 13:20 ~ 14:50 タワー・スコラS1511
|
学生への メッセージ |
ディスカッションや発表等をとおして、文献調査、課題提起、計画立案、工程管理、成果発表といった一連の流れを理解し、自立した研究者、開発者の礎となる経験を体得してもらいたい。 |