2023年 理工学部 シラバス - 電気工学科
設置情報
科目名 | 卒業研究 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電気工学科 | 学年 | 4年 |
担当者 | 西川・大貫 他 | 履修期 | 年間 |
単位 | 6 | 曜日時限 | 土曜6 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | I66M |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
[主な研究テーマ] ①社会インフラ保守の高度化のための光ファイバセンシング技術の開発 ②センシング用レーザ光源の構築とその応用技術の開発 ③高速演算回路(FPGA)を用いたリアルタイム計測システムの開発 ④人工知能を用いた光ファイバセンサの高密度化に関する研究 [研究領域] 光波センシング |
---|---|
学修到達目標 | 卒業研究を通じ、何事にも疑問をもつ姿勢、それを解決しようとする意識と能力を習得し、研究テーマに関する原理・方法・結果・考察を説明することができる。 本授業科目はDP3・4・5・6・7・8及びCP3・4・5・6・7・8に該当しています。 |
授業形態及び 授業方法 |
研究テーマに関する調査・研究計画を立て、実験あるいはシミュレーションを行い、その成果を発表する。 |
履修条件 | 必修科目 科学技術に興味をもち、実験あるいはコンピュータに強い関心をもっていることが望ましい。 |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
日頃の卒業研究における進捗報告・最終報告及び研究成果を総合的に評価 |
---|---|
質問への対応 | 随時対応 |
研究室又は 連絡先 |
駿河台校舎 タワー・スコラ S1507 |
オフィスアワー |
水曜 駿河台 12:10 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |
新たな問題を解決する意識とその能力を身につけていきましょう。 |