2023年 理工学部 シラバス - 電子工学科
設置情報
科目名 | ゼミナール | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 電子工学科 | 学年 | 3年 |
担当者 | 永田・芦澤 他 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 木曜1 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | J41G |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
研究テーマ 及び研究領域 |
高安定周波数基準源の開発 圧電デバイスのセンサへの応用 GPSの応用 フルディジタル位相雑音計測 5G(第5世代移動通信システム) ソフトウェア無線 |
---|---|
学修到達目標 | 卒業研究を進めるために必要となる知識を輪講形式で養う.また,回路設計・作製と機器の取扱実習を行う.いずれも卒業研究着手後の研究活動へのスムーズな移行を目標とする.本授業科目はDP3・4・5・6・7及びCP3・4・5・6・7に該当している. |
授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」 |
履修条件 | 電子工学科3年生以上. |
その他
成績評価の方法 及び基準 |
輪講,実習,および成果発表から総合的に評価. |
---|---|
質問への対応 | 随時 |
研究室又は 連絡先 |
4号館413室 imaike.takeshi@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
火曜 船橋 12:15 ~ 13:15 4号館1階413室
|
学生への メッセージ |