2023年 理工学部 シラバス - 応用情報工学科
設置情報
科目名 | 組込回路Ⅱ | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 応用情報工学科 | 学年 | 2年 |
担当者 | 木原・村上 | 履修期 | 後期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 木曜2 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | K42F |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
その他 | 実務経験のある教員による授業科目 |
概要
学修到達目標 | 組込みシステムにおける電子回路について、MOSFET、負帰還回路、オペアンプなどの応用電子回路についての知識を習得することができる 本授業科目はDP1・3・5及びCP1・3・5に該当しています。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
授業形態は、「対面授業」 |
履修条件 | 回路理論Ⅱを履修していることが望ましい |
授業計画
第1回 | 組込回路IIの学び方(木原、村上):対面授業 【事前学習】シラバスの内容を確認の上、授業に臨むこと(120分) 【事後学習】授業科目の内容を再確認し、第2回以降の授業に臨むこと(120分) |
---|---|
第2回 | 組込みシステムにおける応用電子回路の概論(木原):対面授業 【事前学習】上記について、スライド等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第3回 | 差動増幅回路と演算増幅器(木原):対面授業 【事前学習】上記について、スライド等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第4回 | オペレーションアンプの基礎(1) 反転増幅回路(木原):対面授業 【事前学習】上記について、スライド等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第5回 | オペレーションアンプの基礎(2) 非反転増幅回路(木原):対面授業 【事前学習】上記について、スライド等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第6回 | 演算増幅器による負帰還回路(木原):対面授業 【事前学習】上記について、スライド等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第7回 | 演算増幅器の応用回路(木原):対面授業 【事前学習】上記について、スライド等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第8回 | デジタル回路と論理素子(1)TTL(村上):対面授業 【事前学習】上記について、スライド等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第9回 | デジタル回路と論理素子(2)CMOS(村上):対面授業 【事前学習】上記について、スライド等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第10回 | タイミングチャートと状態遷移図(村上):対面授業 【事前学習】上記について、スライド等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第11回 | カウンタ回路(村上):対面授業 【事前学習】上記について、スライド等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第12回 | マイコン(村上):対面授業 【事前学習】上記について、スライド等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第13回 | LTspiceによるシミュレーション(村上):対面授業 【事前学習】上記について、スライド等を使って調べておくこと(120分) 【事後学習】授業内で学習したことを復習すること(120分) |
第14回 | 組込回路全体について復習とまとめ演習(木原・村上):対面授業 【事前学習】これまでの授業内容を復習し、授業に臨むこと(120分) 【事後学習】授業科目全体を整理し、理解を深めること(120分) |
第15回 | 平常試験およびその解説:対面授業 【事前学習】第1回~13回までの授業で学習したことを復習する(180分) 【事後学習】平常試験を復習する(60分) 総合演習及びその解説(木原・村上) 【事前学習】これまでの授業内容を復習し、授業に臨むこと(120分) 【事後学習】平常試験の内容を振り返り、組込回路全体の理解を深めること(120分) |
その他
教科書 |
授業内で指示する
|
---|---|
参考書 |
授業内で指示する
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常試験:80% 授業内課題:20% |
質問への対応 | Google Classroomを介した質問、電子メールで対応する |
研究室又は 連絡先 |
木原雅巳(船橋校舎2号館225室、kihara.masami@nihon-u.ac.jp) 村上知里(船橋校舎2号館214A室、murakami.chisato@nihon-u.ac.jp) |
オフィスアワー |
水曜 船橋 13:10 ~ 14:10 木原雅巳
月曜 船橋 12:30 ~ 13:00 村上知里
|
学生への メッセージ |
特になし |