2023年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
| 科目名 | 英語ⅢA | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
| 担当者 | 下村 美佳 | 履修期 | 前期 |
| 単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜1 |
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | Q51R |
| クラス | 4 | ||
| 履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
概要
| 学修到達目標 | 初年度に身につけた基礎学力をもとに、理工系学生のキャリア形成で重視されているTOEIC L&Rの対策を通し、その出題形式や各パートの特徴を把握することができる。 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています。 |
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」で行います。 テキスト1 Unitにつき2週かけ(前半はListening、後半はReading)、授業内でテキストの問題を解き、解答をGoogleClassroomで提出してもらいます。その後解説を丁寧にしていきます。 |
| 履修条件 | 受講者は7月18日に実施予定のTOEIC L&R IP受験が義務です。 |
授業計画
| 第1回 | イントロダクション 授業の進め方、予習の仕方などを説明する。 Unit 1: TOEIC Test出題形式および傾向と対策 シラバスの内容を確認の上、授業に臨むこと。 |
|---|---|
| 第2回 | Unit 2: Travel & Airports (Listening) Part1~4の問題を解き、その後ディクテーション、解説を行っていく。 予習: Vocabulary Quiz を解く(20分) 復習: 解説をもとに問題の理解を深める(40分) |
| 第3回 | Unit 2: Travel & Airports (Reading) Part5~7の問題を解き、その後解説を行っていく。 予習:Part5~7の問題を解いておく(1時間) |
| 第4回 | Unit 3: Sightseeing & Hotels (Listening) Part1~4の問題を解き、その後ディクテーション、解説を行っていく。 予習: Vocabulary Quiz を解く(20分) 復習: 解説をもとに問題の理解を深める(40分) |
| 第5回 | Unit 3: Sightseeing & Hotels (Reading) Part5~7の問題を解き、その後解説を行っていく。 予習:Part5~7の問題を解いておく(1時間) |
| 第6回 | Unit 4: Dining & Restaurants (Listening) Part1~4の問題を解き、その後ディクテーション、解説を行っていく。 予習: Vocabulary Quiz を解く(20分) 復習: 解説をもとに問題の理解を深める(40分) |
| 第7回 | Unit 4: Dining & Restaurants (Reading) Part5~7の問題を解き、その後解説を行っていく。 予習:Part5~7の問題を解いておく(1時間) |
| 第8回 | Unit 5: Sports & Entertainment (Listening) Part1~4の問題を解き、その後ディクテーション、解説を行っていく。 予習: Vocabulary Quiz を解く(20分) 復習: 解説をもとに問題の理解を深める(40分) |
| 第9回 | Unit 5: Sports & Entertainment (Reading) Part5~7の問題を解き、その後解説を行っていく。 予習:Part5~7の問題を解いておく(1時間) |
| 第10回 | Unit 6: Fashion & Shopping (Listening) Part1~4の問題を解き、その後ディクテーション、解説を行っていく。 予習: Vocabulary Quiz を解く(20分) 復習: 解説をもとに問題の理解を深める(40分) |
| 第11回 | Unit 6: Fashion & Shopping (Reading) Part5~7の問題を解き、その後解説を行っていく。 予習:Part5~7の問題を解いておく(1時間) |
| 第12回 | Unit 7: School & Culture (Listening) Part1~4の問題を解き、その後ディクテーション、解説を行っていく。 予習: Vocabulary Quiz を解く(20分) 復習: 解説をもとに問題の理解を深める(40分) |
| 第13回 | Unit 7: School & Culture (Reading) Part5~7の問題を解き、その後解説を行っていく。 予習:Part5~7の問題を解いておく(1時間) |
| 第14回 | 前期の復習 予習:これまでの内容に目を通し、不明な点は質問出来るようまとめておく(1時間) |
| 第15回 | 理解度確認試験とその解説 予習:試験に向けて十分に理解を深めること(1時間) 復習:解説をもとに問題の理解を深めること(1時間) |
その他
| 教科書 |
光冨省吾ほか 『Stepping Stones for the TOEIC Test (TOEICテスト 着実にスコアアップ!)』 朝日出版社
|
|---|---|
| 参考書 | |
| 成績評価の方法 及び基準 |
理解度確認試験50%、提出物20%、授業参加10%、 TOEIC L&R IP20% *成績評価の20%にTOEIC L&R IPのスコアが反映されます。 |
| 質問への対応 | 授業終了後に教室、もしくはメールにて受け付けます。 |
| 研究室又は 連絡先 |
メールアドレスを授業中に指示します。 |
| オフィスアワー | |
| 学生への メッセージ |
辞書を必ず持参してください。 積極的な授業への参加を期待しています。 |