2023年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 現代物理学 | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 粟生田 健一 | 履修期 | 前期 |
単位 | 2 | 曜日時限 | 火曜5 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | T25C |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 1979年4月7日(土)にアニメ(当時は「テレビまんが」と言っていた)『機動戦士ガンダム』(全43話)の放送が始まり,今年で44年を迎える. この『ガンダム』は当時のSFアニメがほぼ無視していた「物理法則」等をしっかりと取り入れた「画期的」なアニメであった.(「勧善懲悪」のアニメでもなかった) 例えば (1)宇宙空間では「無重力」 (2)スペースコロニーでの「人工重力」は回転による「遠心力」 (3)モビルスーツの動力源は「熱核融合」(小型はフィクション) (4)宇宙空間より「大気圏」へ突入するザクは「燃え尽きる」 (ガンダムは「耐熱装備装置」により無事地球に降下) (5)ビーム兵器は「荷電粒子のビーム」(ミノフスキー粒子は「架空」の粒子) 等があげられる.(唯一のインチキが「宇宙空間で音が伝わる」こと) これらはアニメ監督である「富野由悠季」氏の「リアル」へのこだわりによるところが大きく,様々な物理現象を「ガンダムの世界観(富野ワールド)」を通して理解することが可能となった.(ちなみに富野監督は「日本大学芸術学部映画学科」卒業) この講義では「ラグランジュポイント」「等価原理」「熱核融合」「空気抵抗」「チタン合金」「荷電粒子ビーム」等をキーワードとし,「富野ワールド」での様々な物理現象(法則)を考察する.それにより「我々の世界」における自然(物理)の「奥深さ」,「単純さ」等の側面を理解し,それらを身近なものとして獲得する. (ただし,ここではガンダム世界の実現の「可否問題」や,「ニュータイプ」(アニメ初期では「エスパー」と言っていた)や「政治・経済」(「南極条約」や「中立コロニー・サイド6」等)は考察の対象外とする) 本授業科目はDP1及びCP1に該当しています. |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
「対面授業」 「板書」を中心とした講義形式. 必要に応じて「プリント」等を「クラスルーム」にアップロードします. |
履修条件 | 高校物理程度の知識のあることが望ましいが,初学者や物理の苦手な者も歓迎!! |
授業計画
第1回 | 以下は昨年度の「オンライン講義」の内容なので「一部変更」の場合あり. ガイダンス 0.はじめに 0-1.G-Physics とは何か 0-2.単位と次元 0-3.有効数字 【事前学習】(120分) 今まで学習した「物理」を日常生活で振り返り,「復習」する. 【事後学習】(120分) 今回の講義を復習し,「計算チェック等」をする. |
---|---|
第2回 | 1.スペースコロニー 1-1.宇宙服 1-2.スペースコロニー 1-3.万有引力 【事前学習】(120分) 前回の「講義ノート」を見返し,今回の講義に備える. 【事後学習】(120分) 今回の講義を復習し,「計算チェック等」をする. |
第3回 | 1-4.ラグランジュポイント(L 点) 1-5.人工重力 【事前学習】(120分) 前回の「講義ノート」を見返し,今回の講義に備える. 【事後学習】(120分) 今回の講義を復習し,「計算チェック等」をする. |
第4回 | 1-6.Newton の第3法則 1-7.コリオリ力 1-8.コロニー内での運動 【事前学習】(120分) 前回の「講義ノート」を見返し,今回の講義に備える. 【事後学習】(120分) 今回の講義を復習し,「計算チェック等」をする. |
第5回 | 1-9.慣性 1-10.慣性モーメント 2.地球 2-1.地球 【事前学習】(120分) 前回の「講義ノート」を見返し,今回の講義に備える. 【事後学習】(120分) 今回の講義を復習し,「計算チェック等」をする. |
第6回 | 2-2.大気圏再突入 2-3.空気抵抗 2-4.降雨 【事前学習】(120分) 前回の「講義ノート」を見返し,今回の講義に備える. 【事後学習】(120分) 今回の講義を復習し,「計算チェック等」をする. |
第7回 | 2-5.脱出速度 2-6.静止衛星軌道 【事前学習】(120分) 前回の「講義ノート」を見返し,今回の講義に備える. 【事後学習】(120分) 今回の講義を復習し,「計算チェック等」をする. |
第8回 | 2-7.太陽放射 3.Gundam(RX-78) 3-1.モビルスーツ 3-2.スケール問題 【事前学習】(120分) 前回の「講義ノート」を見返し,今回の講義に備える. 【事後学習】(120分) 今回の講義を復習し,「計算チェック等」をする. |
第9回 | 3-3.1905年 3-4.相対論1 【事前学習】(120分) 前回の「講義ノート」を見返し,今回の講義に備える. 【事後学習】(120分) 今回の講義を復習し,「計算チェック等」をする. |
第10回 | 3-5.相対論2 3-6.相対論的エネルギー 【事前学習】(120分) 前回の「講義ノート」を見返し,今回の講義に備える. 【事後学習】(120分) 今回の講義を復習し,「計算チェック等」をする. |
第11回 | 3-7.熱核融合 【事前学習】(120分) 前回の「講義ノート」を見返し,今回の講義に備える. 【事後学習】(120分) 今回の講義を復習し,「計算チェック等」をする. |
第12回 | 3-8.チタン 3-9.合金 3-10.ビーム 【事前学習】(120分) 前回の「講義ノート」を見返し,今回の講義に備える. 【事後学習】(120分) 今回の講義を復習し,「計算チェック等」をする. |
第13回 | 3-11.ビーム発生 3-12.ビーム形成 3-13.ビーム輸送 【事前学習】(120分) 前回の「講義ノート」を見返し,今回の講義に備える. 【事後学習】(120分) 今回の講義を復習し,「計算チェック等」をする. |
第14回 | 現代物理学の理解度・到達度確認期間 (I) 総まとめと問題演習による理解度の確認 【事前学習】(120分) 今までの「講義ノート」を見返し,今回の講義に備える. 【事後学習】(120分) 今回の講義復習し,「計算チェック等」をする. |
第15回 | 現代物理学の理解度・到達度確認期間 (II) 総まとめと問題演習による理解度の確認 【事前学習】(120分) 今までの「講義ノート」を見返し,今回の講義に備える. 【事後学習】(123分) 講義全体の内容を日常生活で振り返り,様々な物理現象を「総復習」する. |
その他
教科書 | |
---|---|
参考書 |
伊藤篤史・笠田竜太・金子俊郎・福田努・小池耕彦・坂本貴和子 『機動戦士ガンダム 宇宙世紀 vs. 現代科学 [ISBN 978-4839975043]』 マイナビ出版 2022年 第1版
完全な「オリジナル講義」のため参考書は「ない」ハズ(絶対・多分)でしたが,昨年「発売」されたものです.
第1章「ガンダリウム合金」
第2章「ビーム・サーベル」
第3章「ニュータイプ」
第4章「ミノフスキー粒子」
第5章「ヘリウム3」
自分に適した参考書を見つけ,読破する.
「読書百遍,義,自ずから見(あらわ)る」
|
成績評価の方法 及び基準 |
「定期試験(85%)+ 平常点(15%)」 詳細は「ガイダンス(第1回講義)」でお知らせします. 「分からない点」等がありましたら,下記の「メールアドレス」までお問い合わせ下さい. |
質問への対応 | (1)対面授業日 講義終了後「10分」程度 (2)随時 「メール」で「いつでも」「なんでも」結構です. 「返信」が遅れることもありますが,「必ず」お答えいたします. (お答え「できないもの」もありますので,ご了承ください) 「お気軽」にどうぞ!! |
研究室又は 連絡先 |
メールアドレス:aoda.kenichi20@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
「対面授業」には,必ず「毎回」参加すること!(「出来るかな?」) そして,超気合で「手書きノート」を作る!! ( 「付いて来れるかな?」 ) すると,物理が「面白く」なるかもしれ・・? 「集えし,ガンダムマニア」,もとい,「集えし,物理マニア」. |