2023年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語ⅢB | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 |
担当者 | 小中 秀彦 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 金曜3 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | U53J |
クラス | 4 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 英語ⅢA に引き続き、TOEIC L&R対策を主な目的に、リーディングと文法・語法問題を中心に進め、英語の総合力を身につけます。 本授業科目はDP1・2及びCP1・2に該当しています。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
テキストの演習を中心に進め、さらに学習英英辞書を用いて復習を行います。 |
履修条件 | 選択必修。 受講者は12月26日に実施予定のTOEIC L&R IP受験が義務です。 |
授業計画
第1回 | 授業方法・評価方法などの説明/文法・語法演習問題 準備学習(事後学習60分) |
---|---|
第2回 | 「食事」(分詞構文・to不定詞のみを目的語にとる動詞・準否定語・「頻度」を表す副詞) 不定詞 準備学習(事前学習40分+事後学習20分) |
第3回 | 「旅行・交通」(仮定法の慣用表現・独立分詞構文・分詞構文を用いた慣用表現・単数形と複数形で意味が違う名詞) 動名詞 準備学習(事前学習40分+事後学習20分) |
第4回 | 「オフィス」(進行形・<命令文, and [or]...>・<主語+他動詞+直接目的語+to+間接目的語>・<前置詞+目的語>の慣用表現) 分詞 準備学習(事前学習40分+事後学習20分) |
第5回 | 「病気・けが」(受動態の時制・使役動詞・<主語+動詞+現在分詞>・定冠詞を用いた慣用表現) 比較 準備学習(事前学習40分+事後学習20分) |
第6回 | 「環境」(3語以上から成る群前置詞・関係代名詞の非制限用法・弱い否定・「譲歩」を表す副詞節を導く接続詞) 否定 準備学習(事前学習40分+事後学習20分) |
第7回 | 復習(語彙) 準備学習(事後学習60分) |
第8回 | 総復習/小テスト 準備学習(事前学習60分) |
第9回 | 「ショッピング」(比較の基本表現・「程度」を表すby・ラテン系比較級・形容詞的用法のto不定詞) 受動態 準備学習(事前学習40分+事後学習20分) |
第10回 | 「芸術」(duringとfor・<I wish+主語+仮定法過去[仮定法過去完了]>・「時」を表す前置詞(2)・2つ以上の副詞(句)の並べ方) 関係詞 準備学習(事前学習40分+事後学習20分) |
第11回 | 「会議」(過去完了形・未来完了形・関係副詞・ひかえめな表現) 接続詞 準備学習(事前学習40分+事後学習20分) |
第12回 | 「科学」(同格節を導くthat・<前置詞+関係代名詞>・by以外の前置詞を用いる受動態・whenやifで始まる名詞節) 仮定法 準備学習(事前学習40分+事後学習20分) |
第13回 | 「犯罪・訴訟」(動作/状態を表す受動態・間接疑問・集合名詞・otherやanotherを用いた慣用表現) 語彙 準備学習(事前学習40分+事後学習20分) |
第14回 | 復習(語彙) 準備学習(事後学習60分) |
第15回 | 総復習/小テスト 準備学習(事前学習60分) |
その他
教科書 |
小中 秀彦 『大学英語のための単語・熟語・文法』 成美堂
小中 秀彦 『5分間 ポイントで解く語法・語彙問題』 南雲堂
|
---|---|
参考書 |
Longman Dictionary of American English
購入する必要はありません。
|
成績評価の方法 及び基準 |
平常点<予習度(約50%)+復習度[小テスト](約30%)+TOEIC L&R IP(20%)>で評価。 成績評価の20%にTOEIC L&R IPのスコアが反映されます。 |
質問への対応 | 授業の前後に対応します。 |
研究室又は 連絡先 |
konaka.hidehiko@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー |
月曜 駿河台 12:20 ~ 13:10
火曜 船橋 12:20 ~ 13:10
木曜 船橋 12:20 ~ 13:10
金曜 駿河台 12:20 ~ 13:10
|
学生への メッセージ |