2023年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語特殊講義A | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 3年 |
担当者 | 手島 敬子 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | W32B |
クラス | 6 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 科学技術に関するエッセイを教材として、理工系の学生として必要な英語の語彙・文法の知識、読解力を身につけることができる。また多岐にわたる分野の科学エッセイを読むことで、科学技術についての幅広い知識を習得し、科学の諸問題に対し考察をおこなうことができる。 本授業科目はDP1・2・3およびCP1・2・3に該当する。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
・「対面授業」 ・予習を前提とし、学生の発言・発表をもとに授業を進める。 ・第7回、第14回授業に授業内テストを実施する。 ・授業内テストは採点後返却し、解説をおこなう。 |
履修条件 | ・必ず2/3以上の授業に出席する(原則30分以上の遅刻は欠席、遅刻は3回で欠席1回とする)。 ・第7回、第14回授業に実施予定の2回の授業内テストを必ず受験する。 ・必ず予習、復習の上授業に出席する。 |
授業計画
第1回 | ガイダンス:授業内容・進め方について説明 事前学習:第1回授業の前にシラバスを熟読する(20分) 事後学習:教科書に目を通して、第2回以降の授業の学習計画を立てる(40分) |
---|---|
第2回 | Unit 1 Fast Asleep (p.1-6) 事前学習:教科書の該当箇所を予習し、分からない箇所などを授業で確認、質問できるようにしておく(40分) 事後学習:Readingを読み直し、内容を整理する(20分) |
第3回 | Unit 3 Beeing and Nothingness (p.13-18) 事前学習:教科書の該当箇所を予習し、分からない箇所などを授業で確認、質問できるようにしておく(40分) 事後学習:Readingを読み直し、内容を整理する(20分) |
第4回 | Unit 4 As Clever as Us? (p.19-24) 事前学習:教科書の該当箇所を予習し、分からない箇所などを授業で確認、質問できるようにしておく(40分) 事後学習:Readingを読み直し、内容を整理する(20分) |
第5回 | Unit 6 Powering Our World (p.31-36) 事前学習:教科書の該当箇所を予習し、分からない箇所などを授業で確認、質問できるようにしておく(40分) 事後学習:Readingを読み直し、内容を整理する(20分) |
第6回 | Unit 8 Keep on Running (p.43-48) 事前学習:教科書の該当箇所を予習し、分からない箇所などを授業で確認、質問できるようにしておく(40分) 事後学習:Readingを読み直し、内容を整理する(20分) |
第7回 | ・まとめと復習 ・第1回授業内テスト(Unit 1,3,4,6,8の理解度確認テスト) 事前学習:教科書のテスト範囲を復習し、授業内テストに備える(40分以上) 事後学習:テストで分からなかった箇所を教科書等で確認する(20分) |
第8回 | ・Unit 12 Controlling Everything (p.67-72) ・授業内テストの返却・解説 事前学習:教科書の該当箇所を予習し、分からない箇所などを授業で確認、質問できるようにしておく(40分) 事後学習:Readingを読み直し、内容を整理する(20分) |
第9回 | Unit 14 Let's All Pay (p.79-84) 事前学習:教科書の該当箇所を予習し、分からない箇所などを授業で確認、質問できるようにしておく(40分) 事後学習:Readingを読み直し、内容を整理する(20分) |
第10回 | Unit 15 Where Do You Want to Fly Today? (p.85-90) 事前学習:教科書の該当箇所を予習し、分からない箇所などを授業で確認、質問できるようにしておく(40分) 事後学習:Readingを読み直し、内容を整理する(20分) |
第11回 | Unit 18 Going Beyond (p.103-108) 事前学習:教科書の該当箇所を予習し、分からない箇所などを授業で確認、質問できるようにしておく(40分) 事後学習:Readingを読み直し、内容を整理する(20分) |
第12回 | Unit 19 The Red Planet (p.109-114) 事前学習:教科書の該当箇所を予習し、分からない箇所などを授業で確認、質問できるようにしておく(40分) 事後学習:Readingを読み直し、内容を整理する(20分) |
第13回 | Unit 20 Casting a Shadow (p.115-120) 事前学習:教科書の該当箇所を予習し、分からない箇所などを授業で確認、質問できるようにしておく(40分) 事後学習:Readingを読み直し、内容を整理する(20分) |
第14回 | ・まとめと復習 ・第2回授業内テスト (Unit 12,14,15,18,19,20の理解度確認テスト) *合格点に達しなかった場合は第15回授業で再テストを実施 事前学習:教科書のテスト範囲を復習し、授業内テストに備える(40分以上) 事後学習:テストで分からなかった箇所を教科書等で確認する(20分) |
第15回 | ・授業内テストの返却・解説 ・追・再テスト(必要に応じて実施) 事前学習:テストで分からなかったことを授業で確認、質問できるようにしておく(15分) 事後学習:テストで間違った箇所、分からなかった箇所を教科書やe-learning等を用いて復習をおこない、理解を徹底させる(45分) |
その他
教科書 |
安浪誠祐 Richard S. Lavin 『Science Quest』 成美堂 2020年
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
・授業内テスト(80%)、発言等授業への参加度(20%) ・原則として出席が2/3(10回)に満たない場合、または授業内テストを未受験の場合は評価対象としない(正当な理由がある場合に限り、追テスト、課題の提出等で対応)。 ・授業に積極的に参加しない場合は欠席とすることもある。 |
質問への対応 | 授業終了後、教室で対応。 |
研究室又は 連絡先 |
メールアドレス:tejima.keiko20@nihon-u.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
本授業は受講希望者多数になった場合受講者数の制限を行うので、初回授業で受講許可を得るまで教科書を購入しないで下さい。 |