2023年 理工学部 シラバス - 教養教育・外国語・保健体育・共通基礎
設置情報
科目名 | 英語特殊講義B | ||
---|---|---|---|
設置学科 | 一般教育 | 学年 | 3年 |
担当者 | 佐久間 桃 | 履修期 | 前期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 水曜2 |
校舎 | 駿河台 | 時間割CD | W32E |
クラス | |||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 英語を単にコミュニケーションの手段としてとらえるのではなく、フィクション(物語 / 小説 / 神話など)の読解を通して、英文から広がる情景を感じ取り、楽しむ、という経験を重視する。1つ1つの単語の訳にとらわれすぎずに、そこに描かれている風景、時代的背景、筆者の思考を英文から直接汲み取る―英文読解とは受け身の作業ではなく、実は非常に創造的で面白い行為なのだということを実感しながら、英語の理解を深め、自身の実践的な英語力の向上へと繋げる。(使用するテキスト、作家の詳細は、授業初回で説明します。) *本授業科目はDP1・2・6及びCP1・2・6に該当しています。 |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
【本授業の形式は対面授業です。】 使用するテキストにより授業の進行方法は異なりますが、基本的には毎回次週進むテキストに関するQuestionを提示するので(解答を考えることで内容把握が進むようなQuestionを出題)、そのQuestionの解答を考えながらテキストを読んでくることを予習として求めます。 2週に1回、内容確認のため小テスト(Comprehension Check)を行います。 テキストの歴史的、文化的背景にも目を広げていくため、随時資料を配布、読解する機会も大切にしていきます。 その他、授業形態の詳細については授業初回で説明します。 |
履修条件 | 特になし。 |
授業計画
第1回 | 授業内容の概要説明 Warm-up (Fredric Brown, "The Solipsist") 事前学習(15分):シラバスに目を通し、本授業の主旨を確認。不明な点は質問出来るようまとめておく。 事後学習(45分):Warm-upで行った配布資料に目を通し、わからなかった単語などを調べること。 |
---|---|
第2回 | Warm-up 1 / "The Solipsist" 解説・関連資料配布 事前学習(30分):授業で指示されたhomeworkを行う 事後学習(30分):授業内で解答した問題のわからなかった点を整理、復習する。 |
第3回 | 小テスト(前回のComprehension Check) 1 / H.G. Wells, "The Man Who Could Work Miracles" [Intro.] 事前学習(30分):小テスト準備 / 授業で指示されたhomeworkを行う 事後学習(30分):授業内で解答した問題のわからなかった点を整理、復習する。 |
第4回 | Warm-up 2 / H.G. Wells, "The Man Who Could Work Miracles" [1] 事前学習(30分):授業で指示されたhomeworkを行う 事後学習(30分):授業内で解答した問題のわからなかった点を整理、復習する。 |
第5回 | 小テスト(前回のComprehension Check) 2 / H.G. Wells, "The Man Who Could Work Miracles" [2] 事前学習(30分):小テスト準備 / 授業で指示されたhomeworkを行う 事後学習(30分):授業内で解答した問題のわからなかった点を整理、復習する。 |
第6回 | Warm-up 3 / H.G. Wells, "The Man Who Could Work Miracles" [3] 事前学習(30分):授業で指示されたhomeworkを行う 事後学習(30分):授業内で解答した問題のわからなかった点を整理、復習する。 |
第7回 | 小テスト(前回のComprehension Check) 3 / H.G. Wells, "The Man Who Could Work Miracles" [4] 事前学習(30分):小テスト準備 / 授業で指示されたhomeworkを行う 事後学習(30分):授業内で解答した問題のわからなかった点を整理、復習する。 |
第8回 | Warm-up 4 / H.G. Wells, "The Man Who Could Work Miracles" [5] 事前学習(30分):授業で指示されたhomeworkを行う 事後学習(30分):授業内で解答した問題のわからなかった点を整理、復習する。 |
第9回 | 小テスト(前回のComprehension Check) 4 / Review (H.G. Wells, "The Man Who Could Work Miracles" 関連資料配布) 事前学習(30分):小テスト準備 / 授業で指示されたhomeworkを行う 事後学習(30分):授業内で解答した問題のわからなかった点を整理、復習する。 |
第10回 | Warm-up 5 / Greek Myth "Pygmalion" [Intro.] 事前学習(30分):授業で指示されたhomeworkを行う 事後学習(30分):授業内で解答した問題のわからなかった点を整理、復習する。 |
第11回 | 小テスト(前回のComprehension Check) 5 / Greek Myth "Pygmalion" [1] 事前学習(30分):小テスト準備 / 授業で指示されたhomeworkを行う 事後学習(30分):授業内で解答した問題のわからなかった点を整理、復習する。 |
第12回 | Warm-up 6 / Greek Myth "Pygmalion" [2] 事前学習(30分):授業で指示されたhomeworkを行う 事後学習(30分):授業内で解答した問題のわからなかった点を整理、復習する。 |
第13回 | 小テスト(前回のComprehension Check) 6 / Review ("Pygmalion" 関連資料配布) 事前学習(30分):小テスト準備 / 授業で指示されたhomeworkを行う 事後学習(30分):授業内で解答した問題のわからなかった点を整理、復習する。 |
第14回 | 総復習。テキスト外資料配布・解答。 事前学習(15分):これまでの内容に目を通し、不明な点は質問出来るようまとめておく。 事後学習(45分):配布配布資料に関してわからなかった単語などを調べること。 |
第15回 | 理解度確認試験とその解説 事前学習(50分):試験の準備。 事後学習(10分):解説を受けて復習。 |
その他
教科書 |
特定の教科書は使用しません。随時プリントを配布します。
|
---|---|
参考書 | |
成績評価の方法 及び基準 |
授業参加(10%) 小テスト(Comprehension Check)(50%) 理解度確認試験(40%)を踏まえ、総合的に評価する。 |
質問への対応 | 質問がある場合は、授業後に教室で、あるいはメールで問い合わせてください。 |
研究室又は 連絡先 |
メールアドレス:momo@meiji.ac.jp |
オフィスアワー | |
学生への メッセージ |
・時に難しい英文にあたることもあるかもしれませんが、ぜひ積極的に向かってください。理解のための手助けはおしまずに行います。 ・授業中の私語、教科書や辞書の不携帯などがないように。大学生としての良識を問います。 ・上記はあくまで計画です。学生の理解度、授業の進行具合を見ながら、予定を変更する場合もあるので、毎授業の指示に注意すること。 |