2023年 短期大学部 シラバス - 建築・生活デザイン学科
設置情報
| 科目名 | 建築各種構法 | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 建築・生活デザイン学科 | 学年 | 2年 | 
| 担当者 | 石鍋・酒句・佐藤 | 履修期 | 前期 | 
| 単位 | 2 | 曜日時限 | 水曜3 | 
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | C33F | 
| クラス | |||
| ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
| 履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
概要
| 学修到達目標 | 建築構法の基礎に引き続き,建築物の概要を構法という視点からとらえることで,建築物がどのような背景で成立しているかを理解し,各種建築構造の基礎知識を修得する。 本授業科目はDP1及びCP1に該当しています。 科目ナンバリング:MFmE-216 | 
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 | 【授業形態】対面形式で実施する。 | 
| 履修条件 | 「建築構法の基礎」を履修していることが望ましい。 | 
授業計画
| 第1回 | 授業概要の説明および全容の紹介 鉄筋コンクリート構造(使用材料、基本的な力学的性質) 【事前学習】授業プリントの確認(予習),質問事項の整理(120分) 【事後学習】授業内容の復習(ノート整理,重要キーワードの復習,疑問点の自己学習)(120分) | 
|---|---|
| 第2回 | 鉄筋コンクリート構造(主要部材,断面) 【事前学習】授業プリントの確認(予習),質問事項の整理(120分) 【事後学習】授業内容の復習(ノート整理,重要キーワードの復習,疑問点の自己学習)(120分) | 
| 第3回 | 耐震設計(地震外力の計算および免震・制振構造) 【事前学習】授業プリントの確認(予習),質問事項の整理(120分) 【事後学習】授業内容の復習(ノート整理,重要キーワードの復習,疑問点の自己学習)(120分) | 
| 第4回 | 耐震設計(建物規模と構造計算方法および動的設計法の考え方) 【事前学習】授業プリントの確認(予習),質問事項の整理(120分) 【事後学習】授業内容の復習(ノート整理,重要キーワードの復習,疑問点の自己学習)(120分) | 
| 第5回 | 平常試験(1)および解説 【事前学習】平常試験(1)の準備(120分) 【事後学習】平常試験(1)の復習,疑問点の自己学習,ノート整理)(120分) | 
| 第6回 | 鉄骨構造(鋼材の性質と種類,許容応力度) 【事前学習】授業プリントの確認(予習),質問事項の整理(120分) 【事後学習】授業内容の復習(ノート整理,重要キーワードの復習,疑問点の自己学習)(120分) | 
| 第7回 | 鉄骨構造(鉄骨構造の部材) 【事前学習】授業プリントの確認(予習),質問事項の整理(120分) 【事後学習】授業内容の復習(ノート整理,重要キーワードの復習,疑問点の自己学習)(120分) | 
| 第8回 | 鉄骨構造(座屈) 【事前学習】授業プリントの確認(予習),質問事項の整理(120分) 【事後学習】授業内容の復習(ノート整理,重要キーワードの復習,疑問点の自己学習)(120分) | 
| 第9回 | 鉄骨構造(接合法),鉄骨鉄筋コンクリート構造,コンクリート充填鋼管構造 【事前学習】授業プリントの確認(予習),質問事項の整理(120分) 【事後学習】授業内容の復習(ノート整理,重要キーワードの復習,疑問点の自己学習)(120分) | 
| 第10回 | 平常試験(2)および解説 【事前学習】平常試験(2)の準備(120分) 【事後学習】平常試験(2)の復習,疑問点の自己学習,ノート整理)(120分) | 
| 第11回 | 地盤の基本的性質 【事前学習】授業プリントの確認(予習),質問事項の整理(120分) 【事後学習】授業内容の復習(ノート整理,重要キーワードの復習,疑問点の自己学習)(120分) | 
| 第12回 | 立地条件と建物被害,地盤調査 【事前学習】授業プリントの確認(予習),質問事項の整理(120分) 【事後学習】授業内容の復習(ノート整理,重要キーワードの復習,疑問点の自己学習)(120分) | 
| 第13回 | 基礎構造(基礎形式と杭の施工法) 【事前学習】授業プリントの確認(予習),質問事項の整理(120分) 【事後学習】授業内容の復習(ノート整理,重要キーワードの復習,疑問点の自己学習)(120分) | 
| 第14回 | 設計の考え方(許容応力度および終局強度設計法) 【事前学習】授業プリントの確認(予習),質問事項の整理(120分) 【事後学習】授業内容の復習(ノート整理,重要キーワードの復習,疑問点の自己学習)(120分) | 
| 第15回 | 平常試験(3)および解説 【事前学習】平常試験(3)の準備(120分) 【事後学習】平常試験(3)の復習,疑問点の自己学習,ノート整理)(120分) | 
その他
| 教科書 | 特になし。毎回プリントを配布する。 | 
|---|---|
| 参考書 | 特になし。 | 
| 成績評価の方法 及び基準 | 計3回の試験で評価する。 | 
| 質問への対応 | 授業時間内および授業後に対応,またメールで受け付ける。 | 
| 研究室又は 連絡先 | 石鍋:ishinabe.yuichiro@nihon-u.ac.jp 酒句:sako.noriaki@nihon-u.ac.jp 佐藤:sato.hideto@nihon-u.ac.jp | 
| オフィスアワー | 金曜 船橋 12:20 ~ 13:10  | 
| 学生への メッセージ | 本科目は基本的科目として位置づけられるため,全員受講することが望ましい。 【令和4年度成績分布状況】履修者数65名 S:9人(14.52%),A:24人(38.71%),B:14人(22.58%),C:12人(19.35%),D:3人(4.84%),E:3人 | 
