2023年 短期大学部 シラバス - ものづくり・サイエンス総合学科
設置情報
科目名 | 工学スキル演習B | ||
---|---|---|---|
設置学科 | ものづくり・サイエンス総合学科 | 学年 | 1年 |
担当者 | 駒田 智彦 | 履修期 | 後期 |
単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜4 |
校舎 | 船橋 | 時間割CD | E91M |
クラス | |||
ポリシー | ディプロマ・ポリシー【DP】 カリキュラム・ポリシー【CP】 | ||
履修系統図 | 履修系統図の確認 |
概要
学修到達目標 | 本講では情報処理技術者としての「知識・技能」が一定以上の水準であることを認定している国家試験である「基本情報処理技術者試験」を主として,より初歩的な「ITパスポート試験」についても学ぶ。ITパスポート試験や基本情報処理技術者試験の基本的な知識を修得している。 本授業科目はDP8及びCP8に該当しています。 科目ナンバリング:MCN-104* |
---|---|
授業形態及び 授業方法 |
本授業は「対面授業」で実施する。 パワーポイント及び板書を併用した講義と共に実習も実施する。 |
履修条件 | 専門教育科目/選択(キャリア・職業教育部門) |
授業計画
第1回 | 全15回の講義内容の概略説明 ・「基本情報処理技術者試験」,「ITパスポート試験」について ・学修の方法について 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
---|---|
第2回 | 情報基礎理論(1) 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
第3回 | 情報基礎理論(2) 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
第4回 | コンピュータシステム(1) 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
第5回 | コンピュータシステム(2) 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
第6回 | 技術要素(1) 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
第7回 | 技術要素(2) 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
第8回 | 開発技術(1) 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
第9回 | 開発技術(2) 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
第10回 | マネジメント(1) 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
第11回 | マネジメント(2) 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
第12回 | システム戦略(1) 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
第13回 | システム戦略(2) 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
第14回 | 経営戦略 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
第15回 | 企業と法務 【事前学習】前回の授業で示された内容について調査しておくこと。(60分) 【事後学習】課された課題に取り組むこと。前回の授業内容について学生間で議論すること。(180分) |
その他
教科書 |
必要に応じて資料を配付します。
|
---|---|
参考書 |
各テーマごとに授業の中で紹介する。
|
成績評価の方法 及び基準 |
(1) 授業への取組状況,レポート等を総合的に評価する。 (2) 出席回数が総授業回数の5分の3(9回)に満たない場合は,履修放棄として取り扱い,学業成績を評価E(判定不可)とする。 (3) 授業開始から30分を経過した後に入室した場合は,欠席として取り扱い,出席回数には数えない。 |
質問への対応 | 対面授業の前後の時間のほか,原則としてオフィスアワーの時間帯(下記参照)に対面又は遠隔で対応する。事前にメールで連絡すること。 対応方法(対面,メール,電話,Zoom等)は担当教員の指示による。 |
研究室又は 連絡先 |
研究室:船橋校舎9号館911A号室 E-mail: komada.toshihiko"@"nihon-u.ac.jp (実際のアドレスは"を除いたもの) |
オフィスアワー |
月曜 船橋 12:15 ~ 13:15 個別質問対応時間
|
学生への メッセージ |
【令和4年度成績分布状況】履修者数0名 |