2023年 短期大学部 シラバス - 総合教育科目・補充教育科目
設置情報
| 科目名 | 基礎英語A | ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 一般教育 | 学年 | 2年 | 
| 担当者 | 藤木 智子 | 履修期 | 前期 | 
| 単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜1 | 
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | N91F | 
| クラス | 共通 | ||
| 履修系統図 | 履修系統図の確認 | ||
概要
| 学修到達目標 | TOEICを視野に入れ、過去問題に準ずる問題を解き、実践的な 語彙・文法・読解力を身に付けることができる。 本授業科目はDP6及びCP6に該当しています。 科目ナンバリング:LLaF-101 | 
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法 | オンデマンド型授業です。 Google classroomを利用して課題を配信します。 課題の提出期限はありませんが、小テストの解答期限はあります。 Google Classroom内の「授業」内の「掲示板」に解答期限を載せます。 小テストを毎回行います。 | 
| 履修条件 | 文法の基礎的な知識を身に着けていることが望ましい。授業には積極的に参加してください。毎回授業において、欠席しないよう、また予習・復習を怠らないようにしてください。 | 
授業計画
| 第1回 | 予習や復習、成績評価の方法、小テストについてなど、重要な説明をしますので、履修予定の方は必ず出席してください。「シラバス」をよく確認して、教科書はなるべく準備して臨んでください。 事前学習:所要時間(30分間)シラバスを一読しておくこと 事後学習:所要時間(30分間)重要な点をまとめておくこと | 
|---|---|
| 第2回 | 教科書Unit1「写真描写問題に強くなる。疑問文のタイプを確認して、聞き分けて、効率よく問題にこたえられるようにする。 事前学習:所要時間(30分間)。教科書の単語を調べて準備する。 事後学習:所要時間(30分間)。授業内で扱った英文を、日本語に訳したものをきちんとノートにまとめておくこと。小テストを解答する。 | 
| 第3回 | 教科書はUnit1-part5代名詞に着目する。動詞、名詞の使われかたを見極める練習をする。 事前学習:所要時間(30分間)。教科書の単語を調べて準備する。 事後学習:所要時間(30分間)。授業内で扱った英文を、日本語に訳したものをきちんとノートにまとめておくこと。小テストを解答する。 | 
| 第4回 | 教科書はUnit2のpart3の問題パターンに慣れる。part6は長文穴埋め問題は読み物のジャンルと流れについて学ぶ。 事前学習:所要時間(30分間)。教科書の単語を調べて準備する。 事後学習:所要時間(30分間)。授業内で扱った英文を、日本語に訳したものをきちんとノートにまとめておくこと。小テストを解答する。 | 
| 第5回 | 教科書はUnit2のpart6設問の先読みをして、ストーリーを予測する。読解問題は頻出する読み物の特徴と流れを知る。 事前学習:所要時間(30分間)。教科書の単語を調べて準備する。 事後学習:所要時間(30分間)。授業内で扱った英文を、日本語に訳したものをきちんとノートにまとめておくこと。小テストを解答する。 | 
| 第6回 | 教科書はUnit 3 part 4 説明文の設問の先読みをする。設問を先読みすることで、ストーリーの予測を立てる。 事前学習:所要時間(30分間)。教科書の単語を調べて準備する。 事後学習:所要時間(30分間)。授業内で扱った英文を、日本語に訳したものをきちんとノートにまとめておくこと。小テストを解答する。 | 
| 第7回 | 教科書はUnit3part 7読解問題を解く。頻出する読み物の特徴を知り、流れを把握する。 事前学習:所要時間(30分間)。教科書の単語を調べて準備する。 事後学習:所要時間(30分間)。授業内で扱った英文を、日本語に訳したものをきちんとノートにまとめておくこと。小テストを解答する。 | 
| 第8回 | 教科書はUnit4 part1,part2写真描写問題を解き、人物の行動を表す表現に慣れる。wh、howで始まる疑問文に慣れる。 事前学習:所要時間(30分間)。教科書の単語を調べて準備する。 事後学習:所要時間(30分間)。授業内で扱った英文を、日本語に訳したものをきちんとノートにまとめておくこと。小テストを解答する。 | 
| 第9回 | 教科書はUnit4part5短文穴埋め問題、対の接続詞に慣れる。either A or B、both A and Bなどを極める。 事前学習:所要時間(30分間)。教科書の単語を調べて準備する。 事後学習:所要時間(30分間)。授業内で扱った英文を、日本語に訳したものをきちんとノートにまとめておくこと。小テストを解答する。 | 
| 第10回 | 教科書はUnit5part3で「森の問題」に強くなる。問題提起と問題解決のための提案を知る。part6の長文穴埋め問題はストーリーの流れを理解するため、逆説表現に慣れる練習をする。 事前学習:所要時間(30分間)。教科書の単語を調べて準備する。 事後学習:所要時間(30分間)。授業内で扱った英文を、日本語に訳したものをきちんとノートにまとめておくこと。小テストを解答する。 | 
| 第11回 | 教科書Unit 6 part4では電話対応の問題の特徴を知る。 事前学習:所要時間(30分間)。教科書の単語を調べて準備する。 事後学習:所要時間(30分間)。授業内で扱った英文を、日本語に訳したものをきちんとノートにまとめておくこと。小テストを解答する。 | 
| 第12回 | 教科書Unit6 part7で読解問題を解き、逆説及び追加の接続詞に慣れる練習をする。 事前学習:所要時間(30分間)。教科書の単語を調べて準備する。 事後学習:所要時間(30分間)。授業内で扱った英文を、日本語に訳したものをきちんとノートにまとめておくこと。小テストを解答する。 | 
| 第13回 | TOEICに準ずる課題を行う。これまで学修したTOEICの問題をまとめて行う。 事前学習:所要時間(30分間)。教科書の単語を調べて準備する。 事後学習:所要時間(30分間)。授業内で扱った英文を、日本語に訳したものをきちんとノートにまとめておくこと。小テストを解答する。 | 
| 第14回 | TOEICに準ずる課題を行う。これまで学修したTOEICの問題をまとめて行う。 事前学習:所要時間(30分間)。教科書の単語を調べて準備する。 事後学習:所要時間(30分間)。授業内で扱った英文を、日本語に訳したものをきちんとノートにまとめておくこと。小テストを解答する。 | 
| 第15回 | TOEICに準ずる課題を行う。これまで学修したTOEICの問題をまとめて行う。 事前学習:所要時間(30分間)。教科書の単語を調べて準備する。 事後学習:所要時間(30分間)。授業内で扱った英文を、日本語に訳したものをきちんとノートにまとめておくこと。小テストを解答する。 | 
その他
| 教科書 | 蘒 寛美  『An Amazing Approach for the TOEIC L&R TEST(ISBN: 9784791971886)』 頻出表現と頻出単語で攻略するTOEIC L&R TEST 成美堂 2019年 第1版 教科書がなくては課題を解答したり、小テストを受けることができません。
必ず準備してください。 | 
|---|---|
| 参考書 | |
| 成績評価の方法 及び基準 | 小テスト70% 授業参画度30% | 
| 質問への対応 | 全て質問はGoogleClassroom内でしてください。 質問内容をよく整理して質問すること。 情報共有するためにGoogle classroomで「質問・掲示板」で「よくある質問」を表示しています。まずは、そちらを読んでから、質問が重複しないように質問をしてください。 | 
| 研究室又は 連絡先 | GoogleClassroom内「ストリーム」から質問をしてください。 万が一、プライバシーに関する質問でどうしてもGCストリームでは難しい質問の場合、ストリームで「プライバシーに関する質問なのでメールを送ります(氏名)」としてストリームにメッセージを送ってください。プライバシーに関する質問以外は、必ずストリームにて質問してください。ただし、ストリームへの質問から優先して対応するので、緊急の場合は、ストリームの利用をお勧めします。 | 
| オフィスアワー | |
| 学生への メッセージ | 
