2023年 短期大学部 シラバス - 総合教育科目・補充教育科目
設置情報
| 科目名 | 
                            理数総合演習A
                                 数学(発展) 
                         | 
                    ||
|---|---|---|---|
| 設置学科 | 一般教育 | 学年 | 1年 | 
| 担当者 | 川根 深 | 履修期 | 後期 | 
| 単位 | 1 | 曜日時限 | 土曜1 | 
| 校舎 | 船橋 | 時間割CD | N91L | 
| クラス | 短大全学科 | ||
概要
| 学修到達目標 | この授業では,1年次の微分積分・線形代数,2年次の微分方程式の諸分野を中心に,通常の授業で扱う内容に加え,より発展的な題材について学ぶ。問題演習を通じて基礎力の充実を図るとともに,広範で正確な応用力の獲得を目指す。 本授業の学習到達目標は,理工系専門教育を受けるのに必要な数学の計算力を身につけることで,そのため以下の授業計画で具体的に示す諸項目について,毎回配布するプリントで取り上げる演習問題を自力で解けるようになることを目指す。 本授業科目はDP3及びCP3に該当しています。 科目ナンバリング:RNN-003* | 
|---|---|
| 授業形態及び 授業方法  | 
                        対面授業を行う。 LMS-V2 Canvas にて演習資料とレポート課題等を提供する。 課題の提出は、授業終了時までとする。 課題の解答を採点して、LMS-V2 Canvasで返却する。 | 
| 履修条件 | 推薦型選抜で入学した学生については,履修を強く推奨する。 「微分積分I」,「行列と行列式」,「微分積分II」,「線形代数」を受講していることが望ましい。 | 
授業計画
| 第1回 | ガイダンス,初等関数の性質,基本的な微分積分の計算 【事前学習】 上記内容を微分積分の教科書で確認(60分), 【事後学習】 配布プリントの復習(60分) | 
|---|---|
| 第2回 | ロピタルの定理,高次導関数 【事前学習】 上記内容を微分積分の教科書で確認(60分), 【事後学習】 配布プリントの復習(60分) | 
| 第3回 | テイラー展開と収束半径,広義積分 【事前学習】 上記内容を微分積分の教科書で確認(60分), 【事後学習】 配布プリントの復習(60分) | 
| 第4回 | 偏微分の計算,偏微分法の応用 【事前学習】 上記内容を微分積分の教科書で確認(60分), 【事後学習】 配布プリントの復習(60分) 小テスト1 | 
| 第5回 | 重積分,累次積分法 【事前学習】 上記内容を微分積分の教科書で確認(60分), 【事後学習】 配布プリントの復習(60分) | 
| 第6回 | 極座標に置換する重積分 【事前学習】 上記内容を微分積分の教科書で確認(60分), 【事後学習】 配布プリントの復習(60分) | 
| 第7回 | ベクトル解析の基礎 【事前学習】 ベクトルについて高校教科書で確認(60分), 【事後学習】 配布プリントの復習(60分) 小テスト2 | 
| 第8回 | 一次独立性,連立一次方程式,逆行列の計算 【事前学習】 上記内容を線形代数の教科書で確認(60分), 【事後学習】 配布プリントの復習(60分) | 
| 第9回 | 高次行列式の計算,固有値問題 【事前学習】 上記内容を線形代数の教科書で確認(60分), 【事後学習】 配布プリントの復習(60分) | 
| 第10回 | 固有値問題の応用 【事前学習】 上記内容を線形代数の教科書で確認(60分), 【事後学習】 配布プリントの復習(60分) | 
| 第11回 | 微分方程式の基礎 【事前学習】 微分積分の教科書第9章に目を通す(60分), 【事後学習】 配布プリントの復習(60分) 小テスト3 | 
| 第12回 | 代表的な1階微分方程式 【事前学習】 適当な微分方程式の教科書(たとえば2年次で使うもの)で上記内容を確認(60分), 【事後学習】 配布プリントの復習(60分) | 
| 第13回 | 定数係数の2階線形微分方程式(1) 【事前学習】 適当な微分方程式の教科書(たとえば2年次で使うもの)で上記内容を確認(60分), 【事後学習】 配布プリントの復習(60分) | 
| 第14回 | 定数係数の2階線形微分方程式(2),連立微分方程式 【事前学習】 適当な微分方程式の教科書(たとえば2年次で使うもの)で上記内容を確認(60分), 【事後学習】 配布プリントの復習(60分) | 
| 第15回 | 課題レポートの復習と小テストの復習 【事前学習】 重要ポイントを配布プリントで確認(120分) 小テスト4 | 
その他
| 教科書 | 
                                                                     使用しない。 
                                                             | 
                        
|---|---|
| 参考書 | 
                                     林 義実,山田 敏清 『大学編入試験問題,数学/徹底演習』 森北出版 2005年 
                                                                    履修条件に掲げた科目の教科書を随時参考書として利用する。 
                                                             | 
                        
| 成績評価の方法 及び基準  | 
                        課題レポート60%、小テスト40%の配分で総合的に評価する。 出席が60%に満たない場合は,成績評価の対象としない。 | 
| 質問への対応 | 些細な質問でもかまいません。 質問は、kawane.fukashi@nihon-u.ac.jp まで | 
| 研究室又は 連絡先  | 
                        川根研究室 9号館2階921B号室 メール: kawane.fukashi@nihon-u.ac.jp | 
| オフィスアワー | 
                                 火曜 船橋 12:15 ~ 13:15  
                                水曜 船橋 12:15 ~ 13:15  
                                                     | 
                    
| 学生への メッセージ  | 
                        遠慮なくどんどん質問に来てください。 補修科目のため成績分布はあまり意味がありませんので,省略します。 |